(1)まず、段落パネルを開いてください
「文字組み」というコマンドがあります。ここで、「約物半角」「約物全角」「行末約物半角」「行末約物全角」という選択肢があります。
ここに、「設定」という項目があります。文字列全体に同じ設定を適用したいのであれば、ここの設定をいじればよいのですが、これは、文字組版に精通していないと、設定の仕方がわからないと思います。
ですので、まずはイメージに近いものを4つの中から選択してください。
(2)次に、文字パネルを開いてください
ここにA\Vというようなアイコンがあります。これがカーニングです。
字間を詰めたい、あるいは広げたい個所にカーソルを置いて、この数値を加減します。かなり大きな数値にしないと、際だって変わりません。
この作業は、「option+左右矢印キー」でもできます。この方が早くイメージに近づけると思います。
または、AVの下に双方向矢印のついたアイコンがあります。これは「選択した文字のトラッキングの設定」というものです。
ここを使う場合は、次の文字との間を詰めたい、あるいは広げたい文字を「選択」します。その上で数字を加減します。
ショートカットキーは、やはり「option+左右矢印キー」です。つまり、字間にカーソルを置いただけの場合はカーニング、当該文字を選択した場合はトラッキングのためのショートカットになるということです。
以上、要するに、段落パネルで大まかな文字列の組み方を決めて、後は文字パネルのカーニングやトラッキングで微調整するというのが、手っ取り早い方法です。
なお、私の専門はインデザインですが、インデザインにおいては、以前のページメーカーやクオークとは文字列のデフォルト設定が異なるようです。
一番顕著な違いは、ページメーカーやクオークでは、1桁の半角数字があると、前後がギュッとつまった感じになってしまったものですが、インデザインでは、あたかも全角数字であるかのように、前後の全角文字との字間がきれいにとられます。全角文字と半角文字との隣接部分を「左右各25%アキ」にする形でデフォルト設定が組まれているからです。
おそらく、イラレも同じようになっているのではないでしょうか。
ご参考まで。
お礼
ご回答ありがとうございます。参考になりました。 (1)も(2)も既にやっている手段ですね… ページを跨がない長文で(2)をやるのが骨が折れると思ったので質問したのですが 適切な文字アキをするには(1)を勉強して理解するのが手っ取り早そうですね。 インデザインも詳細まで設定できる様になったのは良いのですが、 逆にややこしくてイラレ同様四苦八苦している状態です。 こちらも要勉強、暇を見て理解して行こうと思います…。