質問したあとのお礼について
最近回答受付中でこれならできるかなと思う質問を開いて回答できるものはしていますが、ちょっと気になったことがあって質問している方の履歴を見てみたら、お礼率の低い人が以外に多いのですね。驚きとがっかりの気持ち。
私は100%が当たり前と思っていました。私もそうですが、質問に目を止めて、その人の質問に時間を取るということは、生活の一部を使うということです。
私は仕事をしているので忙しいですが、いろいろ疑問が湧いてきて質問の数も多い。
でもその質問に答えてくださる方がいると本当に嬉しいし、問題が解決してクリアな気持ちになれるのです。
顔も見えないしどんな方たちかもわかりません。でも数ある質問の中から自分の問を見つけて下さり、その方の時間を割いて回答くださっているのでやはりお礼なしではいられません。
回答いただいたことを確認してから返事をしたいという内容の質問もありますのですぐお礼が遅くなることもありますがどんなに期間がたっても必ずお礼の書き込みをします。
中にはお礼したつもりがなぜか操作ミスなのかできていなかったものもありましたので、それらは自分の履歴をチェックして探し出して100%のお礼率にしました。
人に何かをしてもらったらお礼するのは当たり前なのにおそんな最低限の礼儀も知らない人が質問してきているなんて、がっかり!です。お礼もできないくらい悩みが深い方もいるのでしょうけど。でも最低でも「ありがとうございます」の一言くらいかけるでしょう。
中には愉快犯がいて、こんな質問投げかけたら真剣に答えてくれる人が何人いるんだろうって質問してる人もいるんじゃないかと疑ってしまいます。
ある質問を見ていたら回答の方が「あなたは愉快犯じゃないですか?」って、その方の履歴を見て指摘されていたことがありました。
中には自分の意見を否定する人がいたら、その人にはお礼しない、肯定的な意見の人だけにお礼する人もいます。履歴の後ろにそういう人の性格も見えてきて、質問の内容よりその人の履歴を見て回答するようになってしまいました。
それでどうかなるものでもないのでしょうけど、みなさんの意見を聞きたいです。投稿される方は本当に疑問があって悩んでいる方だけであってほしいと思います。
私は考えが狭いのでしょうか
お礼
誰も物事の本質を見抜けないとは・・・。 誰一人真の回答をする者がいないのか。