ご両親がケータイについて「まだ早い」と云われることは十分理解出来ます。
そして、貴方がケータイを欲しがる気持ちはもっと解ります。
私もケータイがポケットに入る大きさになった頃、いの一番に買った経験があり、ケータイで電話することが
格好いいと思ったもんです。(当時20歳)
今はケータイでメールやネットが出来るようになって更に魅力的な道具になりました。
しかし、電話機能以外に付いた機能がネット犯罪やいじめの陰湿化に繋がりマイナス面がクローズアップ
されてきています。
ご両親が「まだ早い」と云った意味は恐らくそこにあって、大切な貴方をそんなトラブルに遭わせたくないので
そのように云ったのだと思います。
石川県野々市町では町を挙げて学生にケータイ所持を禁止しています。
この町も以前はケータイを容認していましたが、以上のような理由でトラブルが多発して父母会も協力のうえ
そのような活動をしているのです。
学習塾でもケータイを持っていないことを前提にしているので学生証にIDが埋め込まれていて機械に
通すといつ塾を出たか親のケータイに連絡が行くシステムをもっていたりします。
持っていないから、経験がないから、持ちたい。その気持ちは車でもバイクでもケータイでも同じでしょう。
種類は違いますがタバコを吸ってみたい気持ちも同じでしょう。
ですが、ご両親の気持ちも理解してあげて欲しいです。
ちなみに私は高校時代、周りが喫煙を隠れてする事に対して「あえて吸わない方が格好イイ」なんて意地を張って
吸いませんでした。
※吸わないのが当たり前ですけど。
今になってみれば、そんな物大人になったら全て誰でも出来る事で格好イイことでも何でもありません。
貴方にとってもあと6,7年ほどすれば何の障害も無く持ってるかもしれませんし。
お礼
確かに必要はないかもしれません。もう一度考えてみます。