我が家も子供を産んだときに清浄機を何台か導入しました。
まず提案したいのが「清浄機」と「加湿器」は別に揃える方がいいのではということです。
夏場に加湿器は使わないですよね?
加湿器は加湿器だからこその性能、清浄機は清浄機だからこその性能を求めるもの。
1台で複数の機能というのはもちろん、それで満足できないわけではないですが・・・。
ちなみに6畳用の加湿専用機で350mlの加湿量です。これ以上に大きい部屋(8畳とかリビング)でしたら600mlが必要です。
音が気になる場合は「静」で動かすしかありません。ウチは自動でしたが強とか中でもそれなりの音が発生します。(ダイキンとナショナルです)
「静」だと清浄機としての機能はほとんど果たしません。
ただウチでは自動で夜中に「強」になってもそれで気になって目が覚めることはなかったですね(母子共に)
加湿器ですが、加湿の効果をもっとも得やすいのがスチーム式というタイプ。電気代が高いのと熱いスチームが出るので幼児がいると危険といいますが、このタイプの加湿性能は気化式やハイブリッドではムリです。
去年は気化式のものを使いましたが、加湿能力はいまいち。8畳用なのに去年の6畳用のスチーム式より加湿できませんでした。今年は2歳の娘もいますがしっかり加湿したいのでスチームに戻します。
個人的にはダイキンの清浄機と三菱重工のスチーム式加湿器をオススメします。
ダイキンは掃除が面倒ですが、シャープなナショナルと比べると浄化能力が高いように思えますね。寝室はナショナルからダイキンに変えたのですが、ホコリの舞い方が明らかに変わりました。
お礼
ありがとうございます。 別々ですか・・・部屋が狭いためそれは考えていません。 加湿機能はあればいいなー、程度ですので、 アレル物質の除去重視で考えて行きたいです。 そうなると、今回は空気清浄機を購入し、 必要であれば加湿器を購入したほうがいいのかな・・・。 ますます迷ってきました。(^^;;