- ベストアンサー
討論でどうしても意見が合わない時はどうすればよいのか?
昨日の学校で、授業でディベートみたいなものをやったのですが、どちらの側とも意見が譲らず、結局、平行線で議論が終了しました。 そこでですが、討論などで意見がどうしても合わない時は皆さんどうしますか? 授業後に友達とこんなことを話していたら、全員、うんうん悩んでしまい、どうしても答え(それっぽいもの)が出ないので、どうか回答お願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 これは大変良い質問です。 (1) モスクワの日本語放送から 東西冷戦の時代、ソ連の首都モスクワのクレムリンには毎日多くの外国首脳が訪れました。 モスクワからの日本語放送も、このクレムリン外交を良く報じていたものです。 ● 《会談は友好裡に終った》 これはクレムリンの圧力に負けて、渋々相手国はソ連の提案を呑んだ。 ● 《率直な意見交換がなされた》 物凄い政治的な圧力や脅しにもめげず、大喧嘩になり、両者がいきり立ったまま交渉決裂。 結論は出ず。 1980年代後半になると、ソ連の威信も弱まり、《率直な意見交換》が増えて来た。 (2) 民主主義は議論から始まる 私たちの周りを見渡しても、《率直な意見交換》って結構多いもんですよ。 我々国民はこれまで政府のやり方に対して、あまりにも《会談は友好裡》が多過ぎた。 《長いものには巻かれろ》とか《泣く子と地頭には勝てぬ》と言います。 要するに泣き寝入りに甘んじて来たのです。 これからはもっと《率直な意見交換》をしていかなくっちゃあ。 そうでしょう? そう思いませんか? (3) 議論を尽くすと不思議と良い結論になっている 民主主義って結論を出すことではありません。 徹底して議論し、互いの主張をとことん戦わすことです。 それが何日も続いたって良いのです。 両者、疲れるまで議論する。 もう何も言うことがなくなった。 こう思えるまで議論を戦わすことが大事なのです。 そうすると、どんな結論になっても従って行けるのです。 議論は平行線であるべきなのです。 どんどん自己主張をして、険悪な空気になっても構わないのです。 その空気に負けて,譲歩した方が負けなのです。
その他の回答 (7)
- 20051217
- ベストアンサー率6% (3/45)
「負けるが勝ち」という言葉がいいですね~こういう時は 負けた方が勝ってるんです。こういう時は
お礼
回答ありがとうございました。 負けるが勝ちですか……でもやっぱり負けたほうは負けたとう気がしますが……
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (766/5721)
ディベートではなく「ディベートみたいなもの」と言うのが妙。 絶対にどちらにもならなければ、「解なし」で済ませます。 そんな事でいつまでも悩んでおれない。
お礼
回答ありがとうございました。 解なし!で済ませてしまうと、世の中の問題のほとんどは解決できないと思いますがいかかでしょうか。
>ディベートみたいなものをやった きちんとした競技ディベートやればよかったんじゃないですか。 授業で先生がそれをしなかったのが不思議ですが。 競技ディベートなら時間内で勝敗が決しますからせっかくの放課後までうんうん悩まなくても済みます。 その代わり勝つための事前準備は大変ですよ。 私の経験では相手の倍は時間を費やすくらいのつもりで無いと勝つことどころか衆人の前で恥をかく結果になってしまいます。 と言いつつ・・・。 本当のところを言うと私は何事も「○」か「×」、「善」か「悪」、「正」か「誤」等と決め付けてしまうのは好きじゃ無いのです。 もっと曖昧でもいいんじゃないかな。と思うこと多々あります。 (↑↑↑余談です。失礼しました。) ご質問者さんへの回答の一つとして競技ディベート挙げさせていただきました。 ルール等はネットでも簡単にみつけられると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 お礼のほうが遅くなり、申し訳ありません。 競技ディーベートというのは確かにいい方法ですね。参考になりました。 >本当のところを言うと私は何事も「○」か「×」、「善」か「悪」、「正」か「誤」等と決め付けてしまうのは好きじゃ無いのです。 もっと曖昧でもいいんじゃないかな。と思うこと多々あります。 私もそういうところは結構あります(汗)。日本人って白黒つけられな い人だと思います。白か黒か?って聞かれたら「ううーん、灰色かなあ?」っていう感じです。 今回は非常にもやもやとしたので質問した次第です。 ありがとうございました。
- tarsan0013
- ベストアンサー率27% (215/790)
意見が同じなら討論も議論も必要ありませんから議論をする当事者はどちら側も元々は意見を譲るつもりは無く、相手側に意見を譲らせるべく議論が始まるものと推測できます。 そして話し合いの中でどちらかの意見の明白な間違いや客観的な優位性を説得なし得た場合相手に意見を譲らせることが可能なのですが大抵の場合議論にまで発展する問題は簡単に優劣をつけ難いことが多いですね。 結局より合理的な解決方法で決着がつく場合よりお互いの力関係などの議論とは別の要因で決着することも多いような気がします。 >討論などで意見がどうしても合わない時は皆さんどうしますか? 妥協とか取引とか言うとイメージが悪いですけど結局の所まるっきり相手に意見を譲るのは誰しも快く思わないでしょうから「一部分は譲れるけどここだけはどうしても譲れない」とか「そちらの意見から一部分削除してこれを追加するなら呑める」等など意見をなるべくすり合わせて双方がとりあえず納得できる方法を模索します。
お礼
回答ありがとうございました。 お礼のほうが遅くなり、申し訳ありません。 この方法は個人的にいい方法だなあと思っています。 こうしていくことでよりベストな収まり方になるんじゃないかと思いました。 参考になりました。 ありがとうございました。
- okweb-goo
- ベストアンサー率29% (283/952)
時間の許すまで議論をしてから、それでも解決できない場合は、多数決できめても良いか、参加者全員に了解を取り、全員が納得したら多数決で決めればいいんです。 一人でも多数決を嫌ったら、多数決を嫌う理由についてまず話し合い、その人を納得させることです。 これが「民主主義」です。
お礼
回答ありがとうございました。 お礼のほうが遅くなり、申し訳ありません。 多数決で話し合いに尽きるですか…… 参考になりました。 ありがとうございました。
その問題をここで聞けば回答者が勝手にその方法をさらけ出します。
お礼
回答ありがとうございました。
大人もその方法がわからないから戦争がなくならないんです。 どうすればいいんでしょうね? その方法がわかったら是非国連に教えてあげてください。 授業のディベートだったら審判を作って、どちらの意見に正当性を感じたか判断させて優劣を判断できますけど…
お礼
回答ありがとうございました。 その方法がわかるまでに何年かかるでしょうかね……
お礼
回答ありがとうございました。 お礼のほうが遅くなり、申し訳ありません。 とことん議論する。それが議論なのですね。 確かに議論し尽くした時に結論が出されたら、ついていけそうな気がします。 参考になりました。 ありがとうございました。