• 締切済み

ポートレート撮影のルールを教えてください

私が始めて撮影会に参加したのは1984年5月でした。 そのころのポートレート撮影にはたくさんのルールがありました。 いくつか例を挙げると 1.表情がきつくなるので晴天では順光で撮影してはいけない 2.顔がゆがむので広角レンズでアップを撮影してはいけない 3.鼻の穴が大きく写るので顔のアップを下から撮影してはいけない 4.顔のアップをとるときは写真の上半分に顔を入れなくてはいけない 5.肘や手首など関節で体を切ってはいけない 6.フレームに乗るあるいはフレームにもたれかかるような構図は避けなくてはいけない 7.角だし・首切りにならないように背景処理をしなくてはいけない この程度のルールなら初心者レベルでも意識しながら撮影していたと思います(意識できていただけで実際にできていたかは別) だけど昔は当たり前だったルールが現在では守られていない気がします。 なにしろ、「目にキャッチが入るのでレフ板を当てたくない」というカメラマンまでいるくらいですから。 それでどなたか教えてください。 「ポートレート撮影について、現在ではどのようなルールがあるのですか?」

みんなの回答

noname#142909
noname#142909
回答No.4

撮影を職業にしています 撮影会での話と限定します 主催者が用意して設置してある照明以外は使わない レフ版も個人で勝手に使わない、ストロボも駄目 なぜか、他の撮影者の妨げになるからです グループでの撮影会ならルールを決めて順番に好みの撮影が出来るように配慮する必要が有るのではないでしょうか。 ところでルルーとしてお書きになった1~7すべて仕事の上では完全に無視しています、特に1と2 プロのモデルならどんな条件でもちゃんと表情を作れ、広角レンズでアップを取るのはThe DOGのヒットからお客様に要望が多いんですけどねえ。 カメラ写真業界はアマチュアカメラマンのおかげで持っています、いい写真をたくさん撮影してください。

patorashe
質問者

お礼

the dogの鼻デカ犬は面白いアイデアだと思っています。 ただあれは、犬などの動物なら良いと思うし、1対1の撮影だから良いと思うのであって、成人女性を被写体とする複数のカメラマンによる撮影でやられると非常に困る。 モデルとの距離が近すぎて他のカメラマンが撮れない。 以前、魚眼レンズで撮影するカメラマンがいて、そいつが撮影するときは他のカメラマンやレフ板係は全員が後ろに下がらなくちゃいけない。横にいたら魚眼レンズなので写り混んでしまうからです。当然他のカメラマンはそいつのことを良くは思っていない。 そうやってできあがった写真は、手足が異常に長い化け物のように写っているのでモデルも喜ばない(魚眼レンズに向かってモデルが足や手を向けているところを想像しましょう) モデルにも嫌われ、他のカメラマンにも嫌われているけど、本人だけが傑作だと大喜び。 ああいう風にはなりたくないんですよ

  • toppo1969
  • ベストアンサー率39% (64/162)
回答No.3

ポートレートに限らず、撮影にルールなんて有りませんよ。撮りたいように撮れば良いだけです。 一人の被写体を複数人で撮影するならば、撮影者一人ずつの要望に合わせて、順番に撮影すれば良いでしょう。 同じ撮影条件で複数人で撮影しても、同じ写真を撮るだけになってしまい、つまらないでしょ?

patorashe
質問者

お礼

>同じ撮影条件で複数人で撮影しても、同じ写真を撮るだけになってしまい、つまらないでしょ? 2番の回答に対しても書いたけど、僕は「自分らしさ」や「個性」に興味がないし、理解できないのです。なぜならば「自分らしさ」や「個性」を発揮しても誰からも褒められないし、誰も幸せに出来ないからです。 勉強にしても、スポーツにしても、仕事にしても、他人から祝福されたり、喜んでもらえることが動機付けになります。自分を納得させるためとか自分らしくとかでは僕にとってはとても動機付けにはなりません。 順番制の撮影会というのは、自分らしさ優先の自己満足の撮影会ですよね。長時間の待ち時間があっても構わないから自分だけの1枚を撮影したい。そういうことに僕は全然興味がありません。だから過去3回参加したことがあるけど、その後は参加する気になれません。 また1対1で撮影するときは、モデルの好みや意見を尊重して撮影することにしています。自分らしいポートレートを撮れたとしても、モデルに喜んでもらえないと虚しいからです。

  • aaa1099
  • ベストアンサー率15% (33/217)
回答No.2

>教科書や参考書あるいはカメラ雑誌には、レフ板を当てて目にキャッチを入れるように書いてあります。 写真ってさ 教科書に書いてあるとうりに撮影するものなんでしょうか? そもそもたかが人物撮影にルールもくそもないでしょうに、 クライアントの依頼で撮影しているCマンは クライアントが満足すればそれでいいのです 自分の都合で撮影する人間は自分が満足すればいいのです 撮影会っていうのがどんあものか知りませんが、 それに対する問題は質問のタイトルと別のところにあると思いますが・・。

patorashe
質問者

お礼

予算や許認可や法律の制約がある中で、プロがクライアントをある程度納得させることはカメラマンに限らず当たり前のことでしょう。 人が集まると当然にルールができあがります。 「こんばんは」は夜に行われる挨拶であり、朝に言ったらおかしいですよね? 手紙を「拝啓」で書き始めたら、終わりは「敬具」で締めるのがルールです。 ただし、そういったルールというのは時代を経て変わっていきます。1984年当時なら激写ブームの影響で、ポートレートは望遠レンズで被写界深度を浅くして背景をぼかして撮るものだと当時のカメラ雑誌には書いてあって、200mmや300mmレンズを使用した作例が紹介されていたけど、今のカメラ雑誌を読むと、そんなことはないですよね?標準レンズや広角レンズで撮影したポートレートも紹介されています。 ルールは時代によって変わっていくので、現在のルールを知りたくて質問しました。 >自分の都合で撮影する人間は自分が満足すればいいのです 貴方のような考え方の人も世の中には沢山います。 お客さん(個を持たない群れ)としての興味はありますが、友人や仲間としては興味がありません。 僕自身が「自分らしさ」や「個性」というものに対して全く興味を持たない人間だからです。 http://okwave.jp/qa4395429.html 仕事についても、スポーツにしても、音楽にしても、撮影にしても、個性なんてどうでも良くて、どうやったら見本通りに出来るかに興味があって、それから他人から褒められたり感謝されたり喜ばれること事の方がずっと大事なのです。 複数のカメラマンと撮影していて、僕が出した構図やポージングのアイデアに他のカメラマンが賛同してくれて熱心に撮影しているのをみると嬉しくなります。逆に僕が作った構図やポージングが他のカメラマンに受け入れられずに誰も撮らなかったら悲しい気持ちになります。 ときどき、他のカメラマンが誰1人着いてこない、独りよがりな構図やポージングで撮影するカメラマンを見かけるけど、「なんでかな、恥ずかしくないのだろうか?」と思ってしまいます。

  • aaa1099
  • ベストアンサー率15% (33/217)
回答No.1

自称元プロです それって”ルール”というカテゴリーのものではないと思いますけど・・。 好きに撮ればいいんじゃないのかな?

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1人だけで撮影しているときならそれでも構わないかもしれません。 問題は複数人数で1つの被写体を撮影しているときです。 教科書や参考書あるいはカメラ雑誌には、レフ板を当てて目にキャッチを入れるように書いてあります。 そのとおりに撮影しようとすると、一人が反対します。「目にキャッチが入ったポートレートは嫌いだ。顔を白く浮かび上がらせるのも嫌だ」 あるいは教科書どおり逆光で撮影しようとしても、順光ばかりで撮影したがるカメラマンもいます。 それで困っているのですよ。 自分が満足すればそれでいい。 他の人と価値観の共有がないというのは寂しいことだと思います。