Windowsの画面下側にあるバーは、「タスクバー」といいます。
タスクバー右側に、音量やネットワーク状況を表す小さなアイコンが並んでいますが、その中に、グレーのひし形のアイコンがあります。それをクリックしてポップアップメニューを出し、その中から「MAc OS Xで再起動」を選ぶと、Mac OS Xに切り替わって、起動します。
逆にMac OS XからWindowsに切り替えるには、システム環境設定の「起動ディスク」を使います。
電源投入時、あらかじめセットしてあるのではないOSで起動したいときは、Optionキーを押しながら、電源ボタンを押します。Optionキーを押したままにしていると、起動ディスク選択画面になります。起動したいディスクを選んで、リターンキーを押します。
> (いつの間にかツールバー?右下の「あ」とか「A」とか書いてあるものが消えてしまっていて、どこにいるのかわからず、アルファベットが入力できません。。ここも併せて教えてください)
それは純粋にWindowsの使い方の話なので、Windowsのカテゴリで質問してください。Macintoshで使うときだけ起きる現象ではありません。
とはいえ、再起動すれば、元に戻るんじゃないかと思います。
お礼
ありがとうございました。無事、デスクトップに見慣れたアイコンが復活しました。なれない器械は使いにくいですね。正直、windowsはよくわからないのです…。。でも少しずつ勉強します。 ありがとうございました。