• ベストアンサー

日本のゲームが廃(すた)れてきたのは、プレステ(特にPS2)のせい?

今年の東京ゲームショウでは、多くの参加者から 日本のゲーム業界に対する警告のようなメッセージが多く聞かれました。 「5年まえくらいから言っているんですが、正直、日本の状況はやばいですね」(小島氏)↓ http://www.famitsu.com/event/tgs/2008/1219002_1829.html 「日本のゲーム業界は世界のリーダーでなくなってしまった」(和田氏) 「安易さでPS2の時代にガラパゴス化(閉鎖化)してしまった」(鵜之澤氏)↓ http://www.famitsu.com/event/tgs/2008/1218763_1829.html http://news.dengeki.com/elem/000/000/111/111702/ http://www.secondtimes.net/news/japan/20081010_keynote_1.html 小島氏(MGS4製作者)が警鐘を鳴らしていた「5年前」というのは 丁度PS2が日本では普及しきっていて対応ソフトも多く出ていた時期であり ゲーム会社社長である和田・鵜之澤両氏の発言内容から見ても 日本のゲーム業界が廃れてきた原因として 「プレステ(特にPS2)」がほぼ名指しされる形であげられています。 でもプレステ(特にPS2)は、世界全体で1億台を超える出荷を記録していますし 日本国内でもDSに追い抜かれるまでは、唯一2000万台出荷を達成していたゲーム機です。 (あれだけブームになったファミコン・スーファミよりも多い出荷数) 日本のゲームが廃(すた)れてきたのは、プレステ(特にPS2)のせいだと思いますか? 皆さんの考えを自由に回答頂けると有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.2

ゲーム好きですが、あまり詳しくありません。 こんなので回答させてもらっていいのかわかりませんが、 私の考えを書かせていただきますね。 (詳しい方からみれば何だそれという回答かもしれません、すみません) プレステのせいってことはないと思います。 逆にプレステ2がなかったらどうなってたでしょうか。 ここまで発展しなかったんじゃないかなと思います。 そもそもすたれてきたっていうのが私にはいまいち分かりません^^;; でもゲームなんかは最近結構ワンパターン化してきている・・というか 自由度が低いような? 映像とかはきれいですけども、まるで映画やアニメを見せられているようです。 ゲームをかわなくても、ストーリーが見れれば満足。 動画サイトでアップされているのを見れば十分満足という感じがします。 ただ、もちろん自分でやりこみたい方もいらっしゃると思います。 逆にむかしのゲームなんかは、他人がやっているのを見ているだけじゃ満足しませんでした。 自分がやってこそ!!って感じな気がします。 友達がやっているのを見ると、友達の家にいけばみれるのに 自分もほしい、自分がやりたいって思っちゃってたような気がします。 RPGにしても主人公=自分っていうのがなければわくわくしたりとかっていうのはちょっと減るかもしれませんね。 主人公にも名前があって、声があって、性格がある程度きまってて・・ どう感じるかはプレイヤーにおまかせ、というのが少ないのかな。。 個人的にですが基本的に余計なことはしゃべらない主人公が好きです。 選択肢のみ・・とか その方が私は感情移入しやすい気がします。 あ、プレステ2って一人で遊ぶゲームが多いですよね? プレステ2買ったばかりの私はそれが残念でした。 スーファミとかの2人プレイが大好きだったもので。。 対戦とかじゃなくて協力して2人で敵を倒していくゲームって もうあんまりないんでしょうか。。 オンラインゲームはあのタイプですよね。 ちょっとうまくいえませんが、いろいろ発展してしまって いろいろ充実してしまった分、何かをなくしたんじゃないかなっていう気がします。 声なし、映像もそんな良くなくていいので、 シンプルでおもしろいゲームをしたいです。 昔のゲームが今でもおもしろいっていわれるのは そこにやっぱり何かあるからでしょうね。 今のゲームより確実に不親切なところもまたいいのかもしれません。笑

noname#72846
質問者

お礼

プレステに責任を押し付けるのはナンセンスかもしれませんね。 おっしゃることには、私も全て心当たりがあります。 一言で言えば「ゲームに感情移入できなくなってきた」というところでしょうか。 (年を重ねたとか、懐古主義だということではなく…) ありがとうございました。

その他の回答 (16)

noname#116065
noname#116065
回答No.7

閉塞感をもたらしたのは、 昔はゲームジャンルで遊びたいゲームを探していたけど、プレステ時代からゲームジャンル+「趣向性」が増えて特定のファンに向けて作られているようなゲームが目に余るようになった。 世界のリーダーでなくなってしまったのは、メーカーの財政力。 今のハンドルネームを使って質問している前からご自身で書いていた事があったんじゃないの? 国外と国内のゲーム需要に文化圏の変化が出ている。 洋ゲーと呼ばれる海外ゲームが世界規模では主体だけど、国内ではマニアしか遊んでいない現状。 開発費をかけるには世界規模で売れるゲームではいけないけど、国内で売れるゲームはブランド化されたシリーズ物の続編のみであとは固定客を持っている特定のファンに向けたゲーム。 そうなれば、国内メーカーが世界と勝負できるような環境では無いでしょ。 この風潮そのものをプレステが作ったとは言えないけど、そうなってしまった時に一番売れていたハードだから原因の一端は担っている。 脳トレブームなんていうのが近年流行った理由を分析されましたか? 私の出した結論は、その昔ゲームはアクションとシューティングのようなテクニックを必要とするゲームが主体で一部でしか受け入れられませんでしたが、ADVやRPGといったテクニックを必要としないゲームの登場でゲームユーザー層を拡大していけた。でも、近年ではそのテクニックを必要としないはずだったゲームが「難しそう」だとか言われるようになりゲーム離れが加速していく。RPGが他のジャンルより売れやすいのはクリアするのにテクニックを要さなかったからに過ぎないです。趣向の細分化などによって大衆が共通して興味を持つゲームが、ゲーム性ではないところに移って行ってしまった。 日本は、ゲームに対して寛容であってもゲームを遊ぶ技術(テクニックレベル)が世界最高基準な訳では決して無いのです。 世界が映像技術を駆使した最先端を目指しても、国内ユーザーはその最先端についていけないのです。 結局プレステがヤリ玉に挙げられるのは、国内ユーザーのテクニックレベルを上げれなかったことへの功罪でしょう。

noname#72846
質問者

お礼

ユーザーを育てられなかったという面も確かにありそうですね。 もっとキツイ言い方をすれば「ユーザーのレベルが欧米よりも低かった」かな? RPGやADVゲームが日本で受け入れられたという分析には私も近いものがあります。 このジャンルのソフトを好むのは、以外に女性ユーザーが多いみたいなんですよね。 また「同じお金を払うなら長い時間楽しめるRPG」という意見もあったようですし あまりソフトを多く買うことがない人たちに受け入れられていたことが伺えます。 SCEは勿論ソフトの開発・販売もしているわけですが プレステのヒット作としてすぐ名前があがってくるタイトルを並べると ほとんどがサードパーティのソフトなんですよね。 任天堂のように、ソフト開発力にも優れたハードメーカーでSCEがあったならば もう少し制御することができたのかもしれないな…と思ったりすることはありますね。 ありがとうございました。

回答No.6

お金を使う方向が変わっただけだと思いますけどね。 PS2とかゲームにお金をかけるよりは携帯にお金をかけると。 仲間とのコミュニケーションツールですし、現行機種ならSFC程度のゲームは余裕でこなせます。 中高校生ならば通信費の負担は相当なものですし、追加のコンテンツいれれば更に減ります。当然、据え置きゲームを買う余裕はありません。 昔は、自宅で暇があってもすることは多くありませんでしたが、今では携帯があれば暇が潰せますから。 携帯、ポケモン、モンハンのいずれも向こう側に人がいるのが影響としては大きいと思います。

noname#72846
質問者

お礼

DSやPSPのような携帯ゲーム機に電話機能が付くというのは かなり前から噂になっていることでもあるのですが 現時点では両陣営とも積極的ではなさそうですね。 ある意味、iPhoneが「携帯電話+ゲーム機」として売る気満々のようなので どこまで成功するのか見ものではありますね。 ゲームに対するアップルの本気を聞いてきた↓ http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20081113A/ ありがとうございました。

  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.5

一因ではあると思いますが、一番大きな原因はユーザーの 嗜好が変化したことだと思います。 ・プレイ時間が短いとクソゲー。 ・やり込み要素がないとクソゲー。 ・きれいなグラフィックじゃないとクソゲー。 ・有名な声優さんの声が入っていないとクソゲー。 ・難易度が高いと(自分の努力不足を棚に上げて)クソゲー。 ・国産じゃないゲームは全部クソゲー。 そんな流れがPS2以降ユーザーに広がってしまっているように わたしは感じています。 その閉塞感に風穴を開けてくれたNDSは携帯機ですけど 光になるかなと思っていましたが、現状は違った方向で良くない 道に進んでいるかもしれないなと思っています。

noname#72846
質問者

お礼

ユーザー嗜好の変化はやはり大きいのでしょうね。 ありがとうございました。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.4

スクエニがファミ通をとりこんで、自画自賛する事で、反対意見を 潰していったからです。ファミ通のレビュアーは、ゲームをプレイ しないで、批評している事は明らかです。金を積んだメーカーのみに 高い評価を行い、それ以外を退けてきた結果がこれです。また、この レベルの低い雑誌の評価を鵜呑みにするライトユーザーが増えたのも 原因の一つと言えます。 バグのあったXBOX360のカルドセプトが殿堂入りしています。 あと、スクエニのクソゲーの点数の高さは言うまでもありません。 洋ゲーが目立っているのは、ネットゲームが多く今までにないスタイル だからです。それが日本人の気質に合うかどうかは分かりませんが、 大体そういう層はPCでゲームするんじゃないでしょうか? あと、黎明期のクリエーターと今の彼等を同列に並べるのはどうかな? 安易な続編が流行っているのは、クリエーターとユーザーの両方に その責任がありますが、それを助長するファミ通の罪は重いでしょう。 過去、筋の通った批評を出す雑誌が潰れてきました。悲しい事です。 所詮は商売ですからw

noname#72846
質問者

お礼

確かに所詮商売ですからね。 ありがとうございました。

  • WAR
  • ベストアンサー率51% (87/170)
回答No.3

ご質問の主旨に沿っていないかもしれませんが ご質問者の"自由に回答"に甘えて意見を書きたいと思います。 私は特にゲームを普段やりませんがいわゆる"ゲーム"という ジャンルのハードウェアの進化とソフトウェアの供給状況や 今後の展開には興味があります。 日本のゲーム業界の先行きの見通しが暗いとすればそれは 人材が育っていない。 または 異業種から人材が流入しない(か流入が乏しい)。 という点があるのではないでしょうか。 今のゲーム業界は外部の人間にとってあまり興味が 湧かないジャンルになってしまっているように 思えます。私はソフトウェア開発に携わっていますが 例えば映画業界には転職できるものならしてみたい と思いますが、ゲーム業界には正直行ってみたいと 思わない。それは端的に言ってゲーム業界に入って ワクワクするような出会いが期待できないという 先入観があります。(あくまで先入観ですので誤解無きよう) 半年ほど前にたまたま飲み屋でゲームを作っていた方と 出会い話しを聞きましたが想像通りの過酷な現場のようです。 労働そのものの過酷さよりもアイデアを個人にきちんと 待遇や報酬で還元しない組織としての問題の方が大きいと 感じました。その方は心を病んでしまい転職したとのことです。   どの業界にも言えることですが魅力的な世界には大抵 多様な価値観が常時ぶつかり合い互いに凌ぎを削るという "熱さ"を感じますよね。日本のゲーム業界には今、 それが足りないのではないでしょうか。 全くの部外者の意見を述べてみました。

noname#72846
質問者

お礼

全く別の側面からのご意見、大変参考になります。 >多様な価値観が常時ぶつかり合い互いに凌ぎを削るという"熱さ"を感じます 確かにその通りだと思います。 かつてのゲーム黎明期には、多種多様なクリエーターが試行錯誤を繰り返し 時にはぶつかり合ってお互いを高め合っていた時期があったはずなのですが 現在でもその当時のような意気込みを持っている人は僅かだと思います。 理由として、大手メーカーの経営統合が進みすぎたことがあげられるのかもしれません。 日本に限らず海外でも経営統合は進んでいるので一概には言えませんが このことにより、多様な価値観がぶつかり合う機会は減っているのかもしれません。 有名なシリーズ作品である「ドラクエ」と「FF」を手がけるメーカー同士の経営統合は その最たる例なのかもしれません。 資金力の強化が目的ではあるのでしょうが 良いシナジー効果が生まれているとは今のところ思えません。 ありがとうございました。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

メディアに踊らされすぎているような気がするんですけど如何でしょうか ハードよりもソフトの問題ではありませんか ソフトがハードに追いついていないとか、そういった意味ではなく プレイヤーを魅了するソフトという意味です また、日本人と欧米諸国の人との価値観の違いもあるでしょう それらを十分把握することなく国外へ同じゲームを輸出しても 全面的に受け入れてもらえないこともあります そんな意味で国外におけるマーケティングにも問題があるのではないでしょうか 自分は日本のゲームにこだわりませんから日本のゲーム業界が世界のTOPである必要は無いと思います 楽しいゲームを提供してくれるのであればそれで良い事だと自分は考えますが如何でしょう

noname#72846
質問者

お礼

マーケティング方法には確かに問題がありそうですね。 欧米と同じように、グラフィックなどの技術力で対抗するよりも 日本人独自の感性を活かしたソフトを開発するスタンスは変えず 売り込み方法を変える努力と工夫が必要なのかもしれません。 ありがとうございました。