No.2です。
冷蔵のみにドアスイッチがついているタイプなのですね。
他の方が仰っているドアパッキンの隙間があるならば、一度電源を切れば直るかもしれません。
この場合よくあるのが、パッキンの角の部分が本体に密着していない、或いはパッキン自体が切れて破れているケースです。
密着していない本体側に水滴が付着するのでわかります。
パッキンではない場合ですが、冷蔵室サーモの動作不良か自動除霜の不具合が考えられます。
冷蔵はサーモに連動したダンパーという部品で冷気の量を調整していますが、これがうまく働いていない可能性と、
冷却器に付着した霜を溶かすことができないので、冷気が通らない常態で、共に音は普段と変わります。
自動除霜はタイマーで動かしているのですが、このタイマーが故障すると霜取りができず、何れ冷えが極端に弱くなります。
故障していて電源を抜くと、一時的には回復しますが、霜が取れないので再び現象が発生します。
電源を抜いている際には、蒸発皿という水受けの皿があるのですが、そこから水が溢れる量が出ますから注意が必要です(蒸発皿が隠されている機種もあります)。
関連していますが、停電があるとタイマーがリセットされる機種もあり、この場合はしばらく(2~3日)すると霜が正常な量になるので直ります。
ファンモーター自体の故障は可能性が極めて低いです。
やはり目安は冷えが悪くなるということです。
冷蔵室は牛乳などが温度の変化を受けやすく、冷凍はアイスが柔らかくなるので目安になるでしょう。
また庫内温度が上がると庫内の臭いが強くなってきます。
以上をご参考に注意して頂き、状況が悪くなるならばサービス依頼するか、買い替えを検討されてはいかがでしょうか。
お礼
いま試したら冷凍庫のドアを開けても とまりませんが冷蔵庫ドアを開けると 止まりました!