No.3、5を書いた者です。
PSP-3000はどのように変わったか…ですね。
これは液晶ディスプレイのコントラスト性能の向上、
特に日照下でのプレイが見やすくなったようです。
画質が良くなったようですね。
あとはマイクの内臓、目立った点はそれくらいでしょうか。
細かい所で言えば、1000、2000の時はHOMEボタンだったものが、
PSロゴのボタンに変更されています。
1000から2000になった時には、
ワンセグ対応や内蔵メモリが倍増して読み込み速度アップ、
計量化など多くの変更点があり、魅力的でしたが、
今回の3000は完全にマイナーチェンジと言えます。
私は1000、2000を持っていますが、今回はスルーします。
Amazonで14000円で売られている今、
マイク、液晶の向上を然して気にしないのであれば、
2000でも全く困ることはありませんよ。
それとPSPのネット接続ですね。
私はモデムにワイヤレスブロードバンドルータを接続しています。
私の物はもう数年前の物なので古いですが…
NECのWARPSTARを使っています。
NECの物には「らくらく無線スタート」
BUFFALOの物には「AOSS」という、
ゲーム機との無線LAN設定を簡単に行なえる機能がありますので、
そういったことを考えて購入されてもいいと思います。
ただ、ルータの値段も結構高いので、
有線LANで接続しているパソコンにUSB接続することで
無線LANを使える無線LAN子機があります。
こちらなら1500円ほどで買えるようなので、
価格を気にされるのならいいかもしれませんね。
参考URLに載せておくので参考までに。
補足
ありがとうございます。 CFWは危険なのでやりませんがそれ以前に購入するか迷っています。 PS-3000はどう変わったのでしょうか? PS-2000では無線LANでしかインターネットを使用できませんが必要な機材を教えて下さい。 ちなみに家はNTTのADSLでモデムのみで有線LANでネットをしています。