• 締切済み

アクアラインの通勤割引と東名高速の通勤割引について

通勤割引について少々疑問に思ったことがあったので質問致します。 アクアラインを通勤割引で通り、そのまま東名高速に入り御殿場ICで降りると通勤割引はされないですよね!? 今度、御殿場に行こうかと考えています。ちなみに木更津からです。 出来るだけ高速代を安く済ませたいので・・・・。

みんなの回答

回答No.1

木更津からアクアラインを通って東名に入るのであれば、おそらく アクアライン→首都高神奈川湾岸線→神奈川狩場線→保土ヶ谷バイパス →東名横浜町田IC→御殿場ICとなるかと思います。 (館山道や圏央道のICから入るとカウント区間がトータル100kmを 超えるのと、一番安い区間が割引計算区間になるので損) ETCの課金チェックが入る場所が 木更津金田IC 首都高神奈川線浮島TG(割引計算距離のカウント対象外区間) (保土ヶ谷バイパスは無料自動車専用道路) 東名横浜町田IC 東名御殿場IC となりますが、アクアラインは木更津金田ICで払ってしまい 川崎側はチェックなし、首都高は割引カウント対象外なので無視、 東名は町田と御殿場でそれぞれ進入、退場になります。 さて割引の適用ですが、アクアラインの方が距離は短くても値段が 高く先に通過するので、朝6時以後にアクアラインに入れば 成立します。 東名の方は同日中の一連の課金発生ポイントとしては2番目になる ので、進入・退場時間や距離とは無関係に割引の対象区間に なりません。 それぞれの距離と割引前料金は、 アクアライン(15.1km/3,000円)/東名(64.0km/1,900円)なので、 割引距離カウント区間のトータル距離は100km未満で成立となり、 アクアラインが半額になるので、アクアラインの精算金額が 1,500円に割引となります。あと首都高神奈川線が600円。 これが一番安い高速料金になると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A