• ベストアンサー

今からできる練習

私は小学校から中学校までピアノをしていました。 辞めたかったっけれど続けさせられていたので練習とかサボったりして、全然上手くならないまま中学1年生で辞めてしまいました。 続けておけばよかったと後悔しています・・・ 今中学3年生になるのですが、貴婦人の乗馬が練習してやっと弾ける状態です。 今から習わずに自分で練習することってできるのでしょうか? できるなら、何からはじめたらいいのでしょうか? お勧めのサイトや楽譜があったら教えてください!!><お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bogey_1
  • ベストアンサー率62% (42/67)
回答No.1

僕はギタリストなので参考になるかどうかわかりませんが、結論から言うと、「好きな曲」「聴いていて楽しい曲」「本気で弾きたいと思う曲」を練習するのが一番だと思います。 natimiさんは多分クラッシックピアノのレッスンを受けられていたのだと思います。クラッシックの世界はレッスンの方法とか順序が確立されていて、よく言えば基礎がしっかり学べると言えますが、反面、好むと好まざるとにかかわらず、決められた課題を「これができたら、次はこれ」と言う風にこなして行くことを求められます(必ずしもそういうところばかりでもないのかもしれませんが)。自分が好きでもない曲を義務的にやらされていると辞めたくなるのも無理のない話で、そういう状況だったのでしょうか? 僕の場合は全く逆で、高校生の時に「どうしてもこの曲がやりたい!」と思える曲に出会って、卒業してからギターを手にしました。その曲が弾ける様になるまで何年かかかりましたが、もともと「弾きたい曲=目標」があってやっているので、練習することはほとんど苦になりませんでした。 natimiさんは今「この曲が弾きたい」と強く思える曲がありますか?もしそういう曲があるなら、その曲をやればいいし、まだそういう曲に出会ってないなら、視野を広げて、ポップス、ロック、ジャズ、、、、何でもいいので、できるだけたくさん、いろんな音楽を聴くことから始められたらいいと思います。流行の歌、TVのCMやドラマのバックでかかってる曲など身近なところでいいので、やりたいことを見つけることです。弾きたいという思いや、弾ける様になったときの喜びが、練習する辛さより大きければ、永く続けて行けると思います。 プロを目指すのであれば話は別でしょうけど、音楽は楽しんでこそ音楽ですので、まずは自分の目標(=弾きたい曲)を見つけて、それからそれを実現する方法を探せばいいと思います。楽譜が市販されているならそれを買ってくるのも一つの方法ですし、ポップスやロックの人がよくやる「耳コピー」と言う方法もあります。原曲をよく聴いて、音を拾って行く作業です。これを身につければ、楽譜が手に入らないような曲でも、やりたければチャレンジすることが出来る様になります。 いろいろ書きましたが、一度辞めたくて辞めてしまったのであれば、同じことを繰り返すよりも、視点を変えて違った角度から音楽に向き合われてはいかがでしょうか?

natimi
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! そういう考え方もあったんだなあと気づかされました!! これからはもっと楽しんで音楽したいと思います!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A