ミニトマトが木のようになってしまいました。
ミニトマトが木のようになってしまいました。
ミニトマトを庭で育てています(東海地区 日当たり良好)。初期段階は脇芽をとっていたのですが、丈が2メートルくらいになって、芯止め(一番上で切る)してからは、脇芽についた花がもったいないと思ったので、脇芽をまったくとらず放置していたら、現在は木のように多くの枝ができてしまいました。(枝を支える支柱も10本くらいあり、ゴーヤ用のネットにも紐でしばって枝を保持しているような状態。)
最初のうちは多く実がなっていたのですが、今は枝が多い割に実があまりならないような気がします。
ネットで調べましたが、”失敗として多いことは、葉っぱが茂りすぎるということがあります。栄養が葉っぱにとられてしまい葉っぱがグングン育っていき花粉が付きにくい状態になり、その結果として実できなくなります。初期段階はしっかりと気をつけましょう”とあり、まさにこの状態です。
<質問>ミニトマトは10月頃まで収穫できるということから、これからの収穫量を最大限にするには、
1)これからでてくる脇芽だけをすべてとる(今の太い枝はそのまま)
2)ほとんどの多くの太い枝(もともと脇芽)(花が結構ついてる)をばっさりと根元から切る(数本の枝だけを残す)
3)今まで同様放置し、脇芽も伸び放題にする。
のうち、どれが一番いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
お礼
詳しいご説明有り難う御座いました。 素人の私に良く解る様にご説明下さいまして 助かりました 早速 対処 致したいと思っております。 きっと 今度は私の口に美味しく入る事と思います。 有り難う御座いました。又 今後も宜しくお願い致します。