• 締切済み

VISTA Linux のデュアルブートについて

来年から、学校の授業でLinuxの勉強をすることになると思います。その時のために、現在使用しているVISTA搭載のPCにLinuxを入れてデュアルブートしたいと思うのですが、できるのでしょうか? 詳しいやり方を教えていただければありがたいです。 Linux=英語 というイメージが強かったのですが、そうでも無いみたいですね・・・ しっかりと日本語の使えるLinuxにどんなものがあるのか、併せて教えてほしいです。 また、この機会にハードディスクをフォーマットし、パーティション分けをやり直して、現在のVista Home PremiumからVista Ultimateにしようかと思っています。 そのとき、PC購入時付属のドライバーCDからドライバーやツールをインストールできるのでしょうか? FMV MG75Yを使用しているのですが、富士通の自動アップデートプログラムなど、使いたいソフトがいくつかあります。

みんなの回答

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.2

デュアルブート以外に、VirtualPCやVMwareなどの仮想セソにインストールする。 という方法もあります。 不明点を使い慣れたWindowsで調べつつ、Linuxを触ってみる。 とか可能です。 パフォーマンス的には少々重いかもしれませんが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.1

パーテーションなどを分けずに使用することもできるUbuntuなどはお手軽かもしれません。参考URLからイメージをダウンロードしてDVDを作成しインストールをすればすぐにデュアルブートもできます。 アンインストールも簡単なので試してみてはどうでしょう。 メジャーなLinuxなら日本語はつかえます。Fedora,Ubuntu、CentOSなど。 今なら雑誌などでもLinux紹介のものはたくさんあるので購入されればいいと思います。OSのDVDもついてますし、デュアルブートの仕方や設定方法ものってますし、2000円くらい安いものだと思うのですが。 メーカー製のPCでOSをかえるのであればメーカーのHPを見れば対応くらい乗っていると思いますが。 OSを変更するということはある程度自分で対応できる能力がなければやらないほうがいいと思います。

参考URL:
http://www.ubuntulinux.jp/download/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A