• ベストアンサー

北見、旭川、小樽で地元の方が

美味しいと思う食べ物屋さんを教えて下さい! ラーメン・お寿司・居酒屋・北海道ならではのお店 これは是非食べてと思う物等 お値段的には美味しかったら文句ありませんので宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小樽のことは,小樽市民が作っているサイトを見るのが一番いいですよ↓ http://www.art-world.jp/otaru/category/food-category/category-food.htm ソフトクリーム,スイーツ系,パスタ・洋食,カレー,海鮮系(廻っている寿司,廻ってない寿司,海鮮丼), カフェスペース,そば,ラーメン&中華店,地 酒,朝市&朝食,食堂&定食屋さん,かまぼこ,ジンギスカン・焼肉,揚げもの屋さん,などいろいろなカテゴリーのお店の訪問記が満載。まずは片っ端から見て,空想に浸ってみれば?(全部立ち寄れるわけないから,気楽にどうぞ)。 かま栄のかまぼこや,ニューなるとの若鶏の唐揚げ定食,小樽ポセイ丼の激安海鮮丼,山中牧場小樽店のソフトクリームなどもあるよ。 かま栄のかま栄ドッグとあげかまカップ(拡大写真)300~350円 http://photo.hokkaido-blog.com/html/14/kamaei.html http://hokkaido-blog.com/archives/2005/03/post_85.html ポセイ丼の激安イクラ丼(拡大写真)700円 http://photo.hokkaido-blog.com/html/10/ikuradon.html こちらもどうぞ(おいしそうでしょ?)↓ 青塚食堂(祝津地区)の超豪華なバフンウニ丼3580円 http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/doshin-tabigirl_01/32083.html 小樽ミルク・プラント(花園町)の超特大ソフトクリーム480円 http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/doshin-tabigirl_01/32084.html 小樽貴賓館(祝津地区)のにしんお重(画面の後半を参照↓)1680円 http://www.art-world.jp/otaru/good-life/2007-07/20070716/aoyamabettei.htm 洋食屋の海猫屋さんは,北海道でも有数の歴史がある小樽ならではの雰囲気だと思うけどね↓ 海猫屋(小樽市色内2丁目2ー14) http://spilulu.blog81.fc2.com/blog-entry-153.html http://www.mapple.net/photos/H0000018409.htm これが海猫屋名物(ヘラガニのトマトクリームスパゲティ)↓ http://www.walkerplus.com/hokkaido/gourmet/DETAIL/V-HOKKA-4RTAF235/ 公式サイト http://www.uminekoya.com/umi.html この建物は明治39年にたてられた旧磯野商店倉庫で、小林多喜二の小説「不在地主」にも出てきます(小樽市景観大賞)。今は、海猫屋さんが使っており、作家 村松友視さんの小説「海猫屋の客」の舞台にもなっています。食事する場所というより、小説の舞台を楽しむ場所。 北見といえば,ラーメン・お寿司・居酒屋の町のイメージというよりも,じゃがいも,ビート,ハッカが名物の町ですね。キリがないので,また時間があれば,あとで。

uzmaki
質問者

お礼

すごーぃ♪こんなにいっぱいうれしいです ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • azsaguaro
  • ベストアンサー率35% (211/597)
回答No.2

北見は人口当たりの焼き肉屋の数が日本一とのことで、「焼き肉の街」ということになっています。 とりあえず無難なところでは「味覚園」。 無難じゃないのがよかったら、そういうのは掲示板で教えてもらうものじゃないと思うので、「焼き肉 北見」で検索してピンとくる店を探してみて下さい。 また、地ビール第一号「オホーツクビール」はこういう場面で挙げやすい店です。ビールはもちろんですが(註)食べ物も結構美味しいです。 (註)当たり前じゃん!と言われそうですが、地ビールレストランでも地元民に「食べ物“は”美味しい」と言われている店も存在します。 寿司は全道的に有名な「トリトン」という回転寿司があります。 それ以外であれば、商工会議所・観光協会で「ちょっといい店 鮨めぐり北味めぐり」という小さいクーポン付きパンフレットを作っているので、手に入れて参考にするとよいでしょう。 居酒屋は、ごく普通の店ですが「蛍家」という店が好きです。地元の素材が多く使われています。 ラーメンは好みもありますので、その他の情報も含め下のサイトを参照して下さい。

参考URL:
http://www.navikita.com/index.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A