• 締切済み

ベースの練習法について・・・

先月、ベースを購入し、練習にとりかかったのですが なかなかうまくいかず、まだドレミファソラシドも弾けない状態です・・・ 3日間、1週間で弾ける人はすごいなと思い、自分には素質がないのかな・・・と思いはじめ どうすればいいかここに投稿させていただきました。 教訓本も一応あるのですが、やはり、どこを弾けばどの音が出るかがわかりません・・・(暗記できてないのです。) 弾く位置などはわかるのですが・・・ どなたか効率の良い練習法をおしえてくれませんか? 返信待っています。

みんなの回答

  • batsuko
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.4

私も通りすがりです。 先月から練習に取りかかった……といっても、どのくらいベースに触っておられたのでしょうか。 ゴルフ歴15年とかスキー歴10年とかいうことに何の意味もないのと同じで、やり始めてからの年月なんて、関係ないですよ。 どれだけベースが好きか、っていうことです。たとえば夜、ベースを抱いて寝る人もいるくらいですから(笑 ドレミ…は、キーを何にするかで変わってきますが、Cメジャーの場合、 3弦3F(フレットのこと)〈中指〉→3弦5F〈小指〉→2弦2F〈人差指〉→2弦3F〈中指〉→2弦5F〈小指〉→1弦2F〈人差指〉→1弦4F〈薬指〉→1弦5F〈小指〉 で、ドレミファソラシドです。 これだと、4弦が暇なので、 4弦3F〈中指〉→4弦5F〈小指〉→3弦2F〈人差指〉→3弦3F〈中指〉→3弦5F〈小指〉→2弦2F〈人差指〉→2弦4F〈薬指〉→2弦5F〈小指〉→1弦2F〈人差指〉→1弦4F〈薬指〉→1弦5F〈小指〉 とやってみましょう。 これは、Gメジャーの場合のドレミファソラシドレミファです。 これを弾いてから、そのまま、逆に降りてくる練習をされてはどうですか? もうご存知かもしれませんが、ベースの場合、開放(どのフレットも押さえずに出す音)は、その次の弦(より太い弦)の5フレットの音と同じ音程です。 ですから、上に書いた5Fはひとつ太い弦の開放を引いても同じ音になります。 この辺も分かっておいて、両方を練習するというのもいいですね。 教則本には、さまざまな『スケール』というのが紹介されていると思います。 大事な基礎練習になりますから、毎日スケールの練習を行うよう心がけましょう。 最後に。 キモは、毎日練習するということです。たとえ30分でもいいから、毎日楽器に触れるようにしてください。 では、早速練習をっ!

  • slap-nb
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

通りすがりのベーシストです。 そもそも、その他力本願な性格からどうにかした方が・・・というのは冗談で。 正直に言えば、効率の良い練習=地道な練習なので、手にしている教則本の1P目から順番に丁寧に頭と腕に叩き込んでいくしかないと思われます。 ただ、それだと「つまんない」とか「楽しくない」とかいう話になると思うので、好きな曲のコピーを始めるのがいいと思います。用意するのはまず好きな曲のCD。そんでその曲のバンドスコア(楽器屋さんに大概売ってます)。 最初、バンドスコアは読まずに、好きな曲のベースラインを一生懸命聴きましょう。たぶん、聴こえづらいと思うのでイヤホンで聴きつつ、指でイヤホンを耳の奥に押し込むとベース音がはっきり聴こえると思います。 そんで、次はバンドスコアを見ながら聴きます。 そしたら実際にスコア通りにベースで弾いて見ます。 それでコピーしていけば、割と楽しく上達すると思います。 バンドスコアはTAB譜というとても便利な譜面で書かれているので、♪読めなくても大丈夫です。読み方はネットで調べましょう。わかんなけりゃまたここで質問してみましょう。たぶん、誰かに怒られると思います。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.2

ギターとかができる人ならともかく,3日や1週間で弾けるようになるなんてありえないと思いますけどね. どこを弾けばどの音,というのは,暗記するものではなく,理解するものです.音程とか音階とかの知識と一緒に,理解しながら身につけていかないと,ほとんど意味がありません.別に楽典を勉強しろと言っているのではありませんが,半音と全音がどういう位置関係で音階になるか,とかは覚えるというより理解しないといけない部分でしょう. 基本的に,効率のいい練習法を書いたものが教則本です. 当面は,楽譜とにらめっこしながらの音階練習がいいのではないですか?手で覚えるのではなくて,指板上の位置と楽譜がどう対応するかを確認しつつ,いくつかのキーで.はじめは12キーすべてやる必要はないですけど. あと,もちろん,半音階,リズムトレーニング (8分の連打とか裏打ちとかいろいろあります) あたりも,両手のコンビネーションやリズム感を養うために必須です.

  • aka-ringo
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

ドレミを覚えたからといって、上手くなったといえるものではないのですが・・・ とりあえずギターやベースは、1本の弦の中身はピアノと一緒です。シとドの間&ミとファの間には黒い鍵盤がありませんので、ベースも同じで、シの隣がド、ミの隣がファ、後は間に♯が入ってきます(ド→ド♯→レ→レ♯)。分かりにくいな・・・(笑) ドレミを覚える事よりも、本に載っている曲や自分の好きな曲のスコアを買ってきて練習した方がいいかと思います。好きな曲の中でも、聞いていてベース難しそうじゃないやつをチョイスして! はっきり言ってベースに才能は要りません!すんげーリズム感×だと難しいかもしれませんが。 頑張ってください♪

関連するQ&A