レイトショーをねらうとか、あるいは、インターネットで席を予約できるシステムなどもありますね。
以下、感想は人それぞれですので参考程度に。
私はもともと「アニメは動き!」と思っているタイプの人間なので、100%楽しめました。
そもそも宮崎監督は今でこそマスコミに「巨匠」とまつりあげられていますが、根っ子は、「いちアニメーター」です。
確かに『もののけ姫』あたりはメッセージ性も強い作品ですが、それ以上に、「アニメを作ること、見てもらうこと」が大好きなひとりのおじさんなのです。
簡単に言うと、「描いた絵、起こっている出来事や動き」から、観客が何かを感じてくれればいい、というくらいのものでしょう。
もちろん、『ポニョ』からもメッセージを読みとろうとしてできないことはありませんが、それほど前面に出しているわけでもありませんので、あまり「頭で考える」鑑賞の仕方は向かないと思います。
良い意味で「子どもに向けて、ちゃんと作った絵本」みたいな映画なので、大人がごちゃごちゃ言うこと自体、無粋な気がします。
大人的には、「圧倒的なアニメーション技術とセンスに、万歳をしたい気分」の作品でした。
お礼
ありがとうございます。 たしかに他のアニメとは違い人の顔や動きが非常にリアルです。 周囲の背景や建物、物等現実感がありますね。 アメリカのアニメのキャラクターもリアルですがなんか馴染めません。