- 締切済み
この行為に幻滅しますか
一緒にお寿司を食べに行った異性が お寿司のネタをシャリからはずし、小皿に持って行き 両面に(ネタはマグロだとします)べったり醤油をつけて その醤油のしたたるマグロをシャリに戻して食べている。 私は初めてこの行為を他人がやるのをみて 正直、一緒にお寿司を食べに行くのは恥ずかしいと思ってしまいました。 なんていうか、子供の食べ方だしあきらかに醤油のつけすぎでネタの味もなにも分からないんじゃ・・・と思ってしまい。 皆さんはこの行為を他人にやられたら幻滅しますか? それとも普通のことですか?
- みんなの回答 (49)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。 以前、回転寿司で見たことがあります。 人が握る回転寿司だったのですが、隣の人がそうでした。 一緒に食べに行った人がそうだったとしても、幻滅とまでは行きませんが、汚いとは思います。 基本的に食べ方は自由ですから、自分が我慢します。 でも、いくら食べ方が自由とはいえ、それにだって限度があります。 職人が握る事で寿司が完成されるなら、それを分解するのは職人を否定する事だと思います。 寿司につける醤油の量、人によって変わるのは当然だと思います。 でも、それは分解していいと言う事にはなりません。 形を崩さないよう箸を使い、マナーの範囲で美味しく食べる事は十分可能です。 人が握った寿司を分解すると言うのは、自分が美味しく食べられさえればいいと言う考え方です。 だから、僕はそういう考え方の人と行けるのは「ロボットの握る回転寿司」が限界だと思います。 上の話は全て、人が握った寿司について書きました。 寿司を分解してネタを醤油にベッタリつける人が居た時、握るのがロボットだったら我慢、人だったら軽蔑、と言うのが結論です。
- coffee999
- ベストアンサー率0% (0/6)
幻滅はしません。 もちろん何事にもルールやマナーがあるので、それを逸脱しているという意味では、 何とかして欲しいという欲求もわきますし、アドバイスをしたりするとは思います。 でも、そんなことで、人に対して幻滅したりしません。 自分も含めてみんな、そんなカンペキな人間じゃないですからね。 ヒクヒクッ・・(^^;)としながらも、笑って受け止められる人間でありたいです。 あ、ご質問の主旨と違いますかね ^^
お礼
回答ありがとうございます。 >自分も含めてみんな、そんなカンペキな人間じゃないですからね そうですね。 ついついそれを忘れてしまいます。
- sawai197
- ベストアンサー率39% (164/415)
幻滅しません。 …というか、すみません。私がそういう人物です。 すみません。醤油が大好きなんです。駄目ですか? ええ、マヨラーならぬ醤油ラー(?)だと自覚しています。そんなんじゃネタの味が判らないという意見が多数のようですが、お寿司も大好きなんです。醤油だけ舐めるのが好きなわけではないのです。醤油をたっぷりつけたお寿司が大好きなんです。 渡し箸もねぶり箸も刺し箸も寄せ箸も迷い箸もしませんが駄目ですか? …って、当たり前のことですね。そもそも寿司は手づかみがマナーなんですもんね。すみません、忘れて下さい。 寿司の正しい食べ方は知識としては知っています。格式高い店で前に板前さんがいたり、仕事とか見合いとか、形式ばった席だったら、自分の「おいしさ」を犠牲にして「正しい食べ方」をすると思います。 でも回転寿司とか、親しい友人とか家族と一緒で、お金を払うのに、自分にとっておいしくない食べ方をするなんて、逆に食材に対して失礼な気がするんです。「こうしたらもっとおいしくなるのに…」というのを我慢して食べるなんて。 さらに未練がましく言い訳をすると、こういうのって地域差もありますよね。例えばお茶は食後に飲むのが一般的マナーだけど、茶所では食事と一緒に水代わりに飲むのが普通、とか、沖縄のアイスティーは激甘だとか。 まあ、そうは言っても、この質問&回答を見る限り、私(達)の嗜好が世の中の大多数の人達を不快にさせているのは事実なんですよね。私だって例えば、同行者が「くちゃくちゃ音を立てて食べる」とか「食べている途中につまようじで歯をシーシーする」なんて行為をされたら幻滅するでしょうから。 「醤油大好き」は「音を立てて食べる」と同レベルの迷惑行為なのでしょうか? 同行者でなく「見知らぬ他人」がそれをするのも許せませんか? もしそうだとしたら、これから寿司は寿司折を買って自宅で一人で食べるしかなさそうですね。 …ガッカリ。
お礼
同じ食べ方をされる方からの意見、大変参考になります。 >お金を払うのに、自分にとっておいしくない食べ方をするなんて逆に食材に対して失礼な気がするんです そうですね、どうせならおいしく食べたいですね。 しかも、回答者様のように >格式高い店で前に板前さんがいたり、仕事とか見合いとか、形式ばった席だったら、自分の「おいしさ」を犠牲にして「正しい食べ方」をする というしっかりとした考えをお持ちになってるなら問題はない気がします。 なんだか、この食べ方をする方々を傷つけるような質問になってしまったようですね・・・。 申し訳ありませんでした。
- momonga-sz
- ベストアンサー率33% (6/18)
もちろん幻滅しますね。。 一緒に外食したくなくなります。 きっと『頑固親父的』な主人が握った寿司を そんな風に食べたら一発でレッドカードもんです。 『頑固~』でなくても良い顔はしないでしょうけど。。 ちょっと質問からズレますが、 醤油やソースを滴るほどかけて食事をする人がいますよね。 あれって、食材の味より醤油やソースなどの調味料を 味わっているようにしかみえません。 なら食材は必要ないやん!とツッコミたくなります。 ちなみにうちの旦那は、 冷奴には浸かるほどの醤油、白飯には塩をかけて食べます。 外ではするな、とは言ってますけどね。
お礼
回答ありがとうございます。 幻滅される、ということですね。 旦那様の冷や奴と白飯は、相当血圧が気になりますね。
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1179/2400)
いやぁ盛況だねぇ…やっぱトップの「回答の多い質問」に表示されると客の入りがグンと良くなるねぇ。コイツにキッチリ回答返してる質問者様の態度も、恐れ入谷の鬼子母神…って、あれ?多すぎて俺の回答どこ行った?あ、あった。どうも、#16です。 「ワサビ」と「蕎麦」に関してチョロチョロ触れられてるのでココで追記を。 蕎麦は別にツユにたっぷりつけて良いんだよ。ただ江戸っ子ってのは見栄っ張りで、誰かが「蕎麦はのど越しと、蕎麦独特の風味を楽しむモンだ。ツユにどっぷり漬けるなんて、ああ野暮野暮。」と通ぶったことを言った見栄っ張りにつられて見栄っ張りどもが意地でもチョンとしか漬けずに蕎麦を食い続け、ある見栄っ張りがいよいよ臨終って時に「一度で良いから、蕎麦をツユにどっぷり漬けて食いたかった…」というオチの落語が一人歩きして「蕎麦は正式にはツユにどっぷり漬けない」と誤解されたまま広まっちゃったってだけの話。風味を味わうには箸に取った蕎麦の7割ほどをツユに漬けてつるっと食うのが良い、と通は言っているけどね。 ワサビは醤油に溶いちゃうと風味は半減するよ。醤油って、思っている以上に香りが強いから(蕎麦は結構香りが強いからツユに漬けても香りは残る)。ワサビはただピリッと辛いもので良いって奴は、損してるよ。一度刺身で試してごらんなさい。まず刺身の上にワサビをチョイと乗せてワサビを浸さないように醤油をつけてワサビを挟むように刺身を丸めて口に入れるの。そうするとまずは刺身とワサビの香りが口に広がって噛んでいくうちに後からピリッと来て…たまんないねぇ。コレは安い練りワサビじゃなくてホンモノのワサビじゃないと楽しめないよ。これを覚えるともう醤油にゃ溶けないよ。この食い方知りもしないで「この人ワサビ食えない人?」とか抜かしているとしたら、いろんな意味で浅いし雑。鼻つまっている時って、何食っても旨くないでしょ?味のほとんどは香りで決まるんだよ。言ってみりゃ、テメエからわざわざ鼻詰まらせて飯食ってるようなモンで得か損かで言えば思いっきり大損してるよね?って、俺も若え頃「美味しんぼ」読んで知ったんだけどね。 「何でもいいよ旨ければ」「こういう食い方して何が悪い!人それぞれじゃねえか」ってもっともらしい事言ってもさ、ただ口に放り込めれば何でもいいってモンじゃないよ。ただ喰らうだけなら犬のエサでも同じだよ。鮨だってさ、板さんがワサビの香りも殺さないようにってシャリとネタの間にチョイと挟んで握るでしょ?ただの薬味なら挟まねえで醤油と一緒に並べときゃいいんだからさ。最初に風味が来て後からピリッと来るってのを計算に入れた上で板さん握ってくれてんのを台無しにしてせっかく楽しめる香りと絡みの時間差攻撃を台無しにして、損したって気がしない?ネタをペロンと剥がして醤油ベタベタ浸して元に戻すなんて、ワサビの風味も飛ばしちゃって醤油食ってるみてえで最悪だよ。そこの醤油飲んでろよってなモンだろ。 コレが韓国人や中国人やアメリカ人やイギリス人やフランス人だってんなら「しょうがねえなぁ」で済む話だけどさ、相手は日本人で「大人だろ?」な奴なんだろ?大人だったら「旨く食べてもらいたい」っつー職人さんや「もっと旨く食べたい」っつー欲求から発展した伝統ってモンを尊重するモンじゃねえの?コレって、相手に対する敬意とか思いやりってモンじゃねえの? 「たかだか鮨で」って思うかもしれないけどさ、指でつまめる鮨で敬意が払えねえ奴がもっとでっかくてもっと崇高とされる人間相手に敬意が払えるのかよ?隣の垣根飛び越えられない奴がオリンピックの棒高跳びで金メダルなんか取れないよ。大人だったら他人にちっとは敬意を払っても良いんじゃねえの?どうせ食うなら粋に食ったほうがいろんな意味でもっと楽しめるわけだし。 言いたかないけど、そんな雑な食い方する奴、あんまり係わり合いにならないほうが良いよ。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 >いやぁ盛況だねぇ… そうですね、私もこんなに回答がつくとはびっくりです。 右横の「このカテゴリーで人気のQ&A」にまで選ばれちゃって。 いかに寿司というものが日本人にとって身近で、人によってこだわりがあるかということを物語っていますね。 これがラーメンやスパゲティだったら違うのかしら。 回答者様のように日本食の代表である蕎麦や寿司を、作り手の意図を酌み、 心して食べる方からすれば、今回の私のお相手は邪道極まりないですね。 でも、他の回答者様の何人かの意見のように その人がおいしいと思えばいいのでは? という意見にも確かに納得できます。 結論としては、マナーが問われるような席以外ならどういう食べ方をしても本人の自由だけど、 その食べ方を見ている人がいる、 そしてその食べ方次第で見ている相手に強烈なマイナスポイントを与えることがある、ということは肝に銘じておきたい、というところです。
- ykgtst
- ベストアンサー率30% (34/110)
いまはお箸で食べる人も多いようですが、私はやはり手で食べたいですね。醤油をつけるには、ネタを下にして、シャリには醤油をつけないと聞いた時と、横にして両方に醤油がつくようにするしかたを聞きましたが、私は後者の方でしていますが、シャリがやわらかいとたまにくずれて2~3粒醤油に残る時がありますね。 そんな私ですが、安い寿司をスーパーで買ったとき、おもわずお話のような食べ方を(家でですけど)した時があります。それはなぜかというと、あまりにもわさびが多すぎて、おそらくかなりいい加減にわさびを取ったのでしょう。食べられなかったときです。ネタを取り、醤油でわさびを溶かしました。まさかその人、わさびがダメなんじゃ、なんてことはありませんか? なんてことはともかく、どれだけ仲がいいかはわかりませんが、「その食べ方やめなよ。」と言える仲まで仲良くなれるといいですね。
お礼
回答ありがとうございます。 わさびの件は思いつきませんでした。 たしかにそういう理由でなら納得できます。 そういう場合もありますね。 今回のお相手は、特にネタとシャリの間のわさびを取ったりはしていませんでした。 >「その食べ方やめなよ。」と言える仲まで仲良くなれるといいですね そうですね。 そうなればなにも問題はないです(^^
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
子どもも6歳くらいになれば、こんな食べ方しませんよ。 何事もルールがあると思うし。 寿司の食べ方を知らない人(外国人とか)なら教えますが、普通の生活と躾を受けた人間なら、私は2度と誘いませんし、誘われても寿司以外をお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 >誘われても寿司以外をお願いします。 そうですね・・・。 お互いお寿司は大好きなのに、正直言ってこのままでは複雑です。 勇気を出して、やんわりと「こんな食べ方もあるよ!」 と言ってみようと思います。
- piyotann
- ベストアンサー率23% (24/102)
絶対にこうでなくてはならない!という食べ方はないのかもしれませんが やはり特に和食では美しい食べ方とかマナーはあると思います。 そういう意味でいえばやはりその方の食べ方はあまり感心はしませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 >特に和食では美しい食べ方とかマナーはあると思います 同感です。 日本人なのだからお寿司くらいは・・・とついつい思ってしまいます。
- cyobin_man
- ベストアンサー率24% (298/1216)
二度と 一緒にすし屋には 行きません。
お礼
回答ありがとうございます。 やはりそう思う方もいらっしゃるようですね。
- OKWaveNo1(@OKWeveNo1)
- ベストアンサー率16% (141/864)
幻滅。自宅や回転寿司なら、まぁーいいか。 美味い寿司ってさ、ネタとシャリの間の微妙な空間の量が「キメテ」って言うじゃない。実際に回転寿司とお値段10倍の高級寿司を食べ比べると、ネタも違うが一体感が確かに違う。はがしちゃ、、、邪道だ。
お礼
回答ありがとうございます。 >はがしちゃ、、、邪道だ まったく同感です。
お礼
回答ありがとうございます。 >汚いとは思います 今回のお相手は、お寿司がのっている板(?)に 醤油がびちゃびちゃついていたので、それは確かに汚いと思ってしまいました(^^; >いくら食べ方が自由とはいえ、それにだって限度があります その限度が人によって違うところが難しいところなんですね、きっと。