締切済み 映画のレビューは見る前?後? 2008/07/28 23:37 映画のレビューや感想を見るのは、実際に映画を見る前と後、どちらが多いですか? 小説やアニメでも構いません。 簡単に理由を添えてもらえると嬉しいです。 (事前に面白かどうか知りたいとか、感想を共有したいとか) みんなの回答 (8) 専門家の回答 みんなの回答 kei811 ベストアンサー率10% (312/2867) 2008/07/30 00:56 回答No.8 基本見ないで書けるサイトで書いてるのでしいて言うなら後ですね。 質問者 お礼 2008/07/30 19:57 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dell_OK ベストアンサー率13% (776/5751) 2008/07/29 10:32 回答No.7 レビューなど見ない。 他人がどう思ったかなどは私に関係ない。 目的は映画を見る事であって、レビューを見る事ではない。 面白いかどうかは気にしない。 感想を友達と話す事はあるが共有したいのではない。 質問者 お礼 2008/07/30 19:56 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hardtechno ベストアンサー率13% (123/914) 2008/07/29 04:30 回答No.6 ネタバレ表記が無ければ、映画を見る前です。 理由は、大事な【お金と時間】をかけてまで見る価値があるかを 総合的に判断するためです。 私は都心まで1時間くらいの距離に住んでいるので都心まで行き さえすれば、今週の新作映画のどの作品をも見る事が出来ます。 単純計算すると、長めに見て休日に5時間程度かける計算になります。 これだけの時間と交通費をかけるのですから、つまらない映画で 休日1日を無駄にはしたくありません。ですから、試写会などで 事前に映画を見た方々の評価を確認し、それを以って見に行くか どうかを考えます。 ちなみに、見ているサイトはヤフー映画のカテゴリで、 評価の星印を参考にしています。 ★4以上:90%↑見る ★3.4以上:50%↑見る ★3.4未満:見なかった事にする(笑) 最後は自分の映画に対する期待度などですね。 三部作とかだと評価低くても見ちゃいますけど。 余談ですが、ビデオデッキもDVDも持ってないし、 TV画面やPC画面で見ても全然面白く感じないのでスクリーン派です。 質問者 お礼 2008/07/30 19:55 回答ありがとうございます。 スクリーン派とDVD派、または月に何十本も見るようなマニアではレビューの使い方も違うのかもしれませんね。 参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 limpide ベストアンサー率16% (17/101) 2008/07/29 02:03 回答No.5 私は見る前が圧倒的に多いです。 この映画どうなんだろう?と下調べのごとくレビューを読みます。(ネタバレしてそうなレビューは読みません。) 皆さん個人的な意見ですので、同じ映画のレビューであっても星3つがあれば、かなりの酷評もあります。 それを踏まえて私はどっちかしら。と思いながら見ます。 レビューを読むのは見ようと思った映画なので、かなり叩かれていても見ます。というかそんなに叩かれてる映画なら逆に興味が湧きます。 それで、もし面白いと感じたらレビューとは違ったなあと思うだけです。 質問者 お礼 2008/07/30 19:44 回答ありがとうございます。 認識のズレを確認するというのも面白いですよね。 このサイトのアンケートも自分と違う意見を知りたいという部分があるし。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dopdopdop ベストアンサー率19% (5/26) 2008/07/29 00:33 回答No.4 後。 先入観持って観ると余計な感情がはいって良い事無いので。 「面白い」「つまらない」程度の感想もできれば聞きたくないです。 後でも面白かった映画のレビューはあんまり見ないですね。 面白いものは面白いままで置いておきたいので。 文句たれたくなるくらい面白くなかった場合は観ますね。 面白くないものは面白いものに変えたいので。 共感できればストレス発散にもなりますし。 質問者 お礼 2008/07/30 19:42 回答ありがとうございます。 >文句たれたくなるくらい面白くなかった場合は観ますね。 >面白くないものは面白いものに変えたいので。 >共感できればストレス発散にもなりますし。 この部分は自分では考えた事がなかったので、参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#207400 2008/07/29 00:14 回答No.3 見た後の方が多いですかね。 見る前は、ネタバレしていたら困るし、内容に関する事もあまり知りたくないので、あまり細かくは見られないです。 星がいくつとか、それくらいを参考する程度ならありますよ。 とりあえず評判良さそうなの見てみようかな、というのはあります。 見た後は、人のレビューをよく見ます。 そんな見方もあるのか~とか、あぁ、あそこね、ふむふむと納得したり、映画を一緒に見に行った人とアレコレ感想を言いあっているみたいで(自分では書いたことは無いんですけど)楽しいので、よく見ます。 質問者 お礼 2008/07/30 19:39 回答ありがとうございます。 やっぱり先に見ようと思っても、ネタバレがありそうで困りますね。 No.2の方のいっていた先入観もあるし。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mozofunk ベストアンサー率39% (503/1279) 2008/07/29 00:00 回答No.2 私は観たい映画は絶対事前情報を極力遮断します。 事前に話の内容や、キャストの裏話なんか聞いたら 何となく想像しちゃうじゃないですか・・・ いわゆるファーストコンタクトってやつです。 どんなストーリーでどう展開するか観ながらわくわくするのが絶対強烈です。 一回観てわかんなかったって、よくこういうサイトに書き込む人がいますが・・・ もったいないです。絶対わかんないなら自分でもう一回行きましょう。 いやわかるまで行って自分なりに納得するのが映画に対する取り組み方だと思います。 自分なりにわかってから感想をを共有するのは多いに結構なことですが、事前に面白いか?なんて聞き出すのは邪道です、例えば(ヒットしている映画=面白い)みたいな価値観の強要にすぎません。後でいやな思いをします。辞めましょう。あなたが今年見過ごした映画でホントはあなたの魂がふるえるような映画があったかもしれない。 そう言うときにレビューを活用すべきナンではないでしょうか・・・ ちなみに今年 邦画は当たり年ですよ・・・・ 質問者 お礼 2008/07/30 19:37 回答ありがとうございます。 レビューに何を求めているのか気になってアンケートしたのですが、 >映画に対する取り組み方 の部分が大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kaZho_em ベストアンサー率50% (2950/5879) 2008/07/28 23:48 回答No.1 偶然目にすれば、わざわざ読み飛ばしたりはしませんが、自分から読む事は ありません。よって、「後でも先でもありません」。 他人の評価などは、全く自分にとって無価値の情報だから。 自分にとって、その映画を自分が見て良ければ名作だし、つまらなければ駄作。 それだけの事なので。 質問者 お礼 2008/07/30 19:34 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 映画とかマンガとかのレビューの書き方 感想文の書き方のコツってありますか? 映画とかマンガとかのレビューとかを書く際のコツは何でしょうか。 短い言葉で自分の感想と、今見た作品のどの 点が 良くてどこが悪かったのかをまとめるコツと訓練法をおしえてください 映画のレビューや感想サイト おススメの映画レビュー・感想サイト教えて下さい。 出来ればネタばれなしの方向で。 (ちなみに「前田有一の超映画批評」は知ってます) 通販サイトなどでのレビュー(批評・意見など)が当てにならなかったソフトはありますか? 最近は、大手の通販サイトでのレビュー(プレイ後の感想・批評・意見など)や 大型のレビューサイトなどで、事前にソフトの内容や自分に合っているかどうかなどを確認して 実際に購入するかどうかを決めている人も増えてきているのではないかと思います。 自分もそのようなレビューを参考にしたこともありますが ・前評判が高かったのに、レビューでは酷評されていたので購入意欲が無くなった ・ほとんど知名度が無いが、レビューでは絶賛されていたので購入意欲が湧いてきた のような見方をしている人が多いのではないかと思います。 ただ、レビューも結局はそれぞれの人の捕らえ方次第でいくらでも変わってきそうで レビューでの評価と、実際に自分が遊んでみた感想とが合致しないこともあるように思います。 今まで皆さんがレビューを参考にして購入したソフトの中で このようにレビュー内容と実際に遊んだ感想とが合致しなかったものはありましたか? 作品(小説)にレビューがつかない (>_<) とある小説投稿サイトに1ヶ月ほど前から投稿しています。 現在数作品投稿(完結・連載中どちらもあり)しているのですが、作品に対するレビューが一つも付かず悩んでいます。 有難いことにファン登録は260人以上になり、日々少数ですがしおりや拍手、投票も頂くのですが、作品へのレビュー(感想)が全くないのです。 やはり作品が面白くないのでしょうか? それともレビューをもらえるのは選ばれた、ひと握りの作者さんだけなのでしょうか? 映画の感想 いつも映画を見た後に 自分の感想は~だけど、他の人はこの映画をどう思ったのか…とういうのを感じます。 そこで新作・旧作問わずのレビューが載っているサイト等ありましたら教えてください。 小説の評価レビューサイトを教えてください エロゲー批評空間、 みんなのシネマレビュー、 アニメ評価データベース のような過去のも含めてランキングみたいになっている、 小説のレビュー型評価サイトがあれば教えてください。 ブロードウェイを見る前に映画を見た方がいい? ブロードウェイを見る前に映画を見た方がいい? 10月にニューヨークでブロードウェイ「シカゴ」を見に行く予定です。 このシカゴについて、まったく内容を知らないのですが、 映画板を事前に見ておくべきでしょうか。 当方、難しい英語はあまり分かりません。買い物ができる程度です。 あるレビューには「映画に比べて華やかさがなかった」とありましたので、 映画を先に見ない方が良いのかもとも思っています。 映画の他にも事前にあらすじを知る方法がありますでしょうか。 あと、チケットは定価とDiscountとどちらがオススメでしょうか。 定価だと席がよさそうですが、結構高いなとも思いまして。 (初ミュージカルです。NY滞在は1日です。) ドラマのみんなのレビューみたいなページを探しています 映画のみんなのレビューみたいな ページはあるのですが、ドラマの みんなのレビューみたいなページを ご存知ないでしょうか? 多くの人の感想を知りたいんです。 お勧めのアニメレビューサイトはありますか 普通にゲームソフトのレビューや感想を読みたいなら、私はいつも以下のサイトへアクセスします。 ps2の場合、http://psmk2.net/ Xboxの場合、http://xboxmk2.moo.jp/ アニメのレビューも読みたいけど、勧めのサイトがありますか。以上のゲームソフトレビューサイトのように登録本数や投稿数が多い上に、レビュー内容も比較的にちゃんと書いてあるアニメレビューサイト。 レビュー書いて送料無料とは? 楽天で買い物していると「レビュー書いて送料無料!」とうたってる商品をよく見かけますが。。。 商品が届いてどんなものかも確認する前に感想を書けってことですか?送料無料はうれしいですがそれだとちょっと疑問です。実際どういった仕組みなのか良かったら教えてください。 オススメのアニメ感想やレビューなどのサイトってありますか。 最近アニメ(深夜アニメをはじめ普通の時間帯も)を見ることにハマりだしました。 そこで ●アニメのレビューや感想サイト ●どんなアニメが人気があったりや裏話・小ネタ等の情報サイト を教えていただければと思います。 いくつでも良いのでよろしくお願いします。 映画のパンフレットは観る前に買うのか、後に買うか 映画のパンフレットは、その映画を観る前に買うのが良いのでしょうか。それとも観た後に買うのが良いのでしょうか。 大人のアニメ映画を見たいのだが・・・ 「時をかける少女」や「サマーウォーズ」といった大人の小説家が書いてあるラノベのようなアニメ小説にハマっております。 ただ、子供の小説家が書いてあるようなラノベといったレベルの低いものではなく、あくまで大人の小説で、そういうのを原作にしてアニメ映画を作っている作品があると思うのですが教えてください。 また、原作は小説ではなくても大人のアニメ映画はあると思うので、それも教えてください。 ただし、萌えアニメといったレベルの低いものは嫌いです。 ジャンルは問いません。 出来るだけ多くの作品に目を通したいので知ってる作品や、過去に放映されたアニメ映画情報のURLなど教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。 レビューや感想の書き方を指南してくれる本 こんにちは。 件名の通り、レビューなどの書き方をを教えてくれる本を探しています。 ブログを使ってこれまで見てきた映画やマンガやゲームについて感想を書いていきたいのです。 まともに文章を書いてこなかった私は、レベルが低くて小学生の頃の読書感想文みたいになってしまいます。 ものすごく日本語的なものでなくて良いです。 読み手が読みやすく、ちょっぴり面白く、なにより見てくれた人がブログにコメントを残してくれるような、そんなレビューがかけるようになりたいのですが… そんな都合のよい指南書はないでしょうか? Amazonで購入できる本だとうれしいです。 よろしくお願いいたします。 TSUTAYAのDVDレンタルのレヴュー ちょっとしたことなのですが気になったので質問します>~< ツタヤのDISCASという月いくらでDVD/CDかり放題というのに入会して何枚かDVDをかりました。毎月かなりの枚数をかりる映画が大好きな私なのですが、このまえ見終わった映画のレヴューを書いてみようと思い2作品くらい書いてみました。 ちょっと前に自分が書いたレヴューへの反応が気になりそのページを見てみました。そこのレヴュー欄は他の人が自分のレヴューを気に入ると「気に入った」という表示がでるようになっているのですが、何十件ものレヴューの中で私のものだけに「気に入った」という表示がでていませんでした!他の人の書いたのを見ると「退屈。5分と持たなかったのは私だけ?」とか簡単なコメントしかかいてないのに「気に入った」という表示がでているのです。もちろん詳しく長く書いたわけではありませんが私も自分の感想などを正直に書きました。なぜ私のだけ気に入ってもらえなかったのでしょうか?何か謎なきがしてちょっと腹が立ちました。いままで自分は文章力とかはあるつもりでしたし。 私の考えすぎなのでしょうか?でも10件レヴューが並んでいて私の欄だけわざと外されたかのようにあとの9件は皆「気に入った」がついているのでがっかりしました。せっかく書いたのに・?・ amazonのレビュー カスタマーレビューで発売前のソフトを何故かレビューして高い評価つけている人が居ますがあれは何でしょうか? 映画なら劇場で観て評価できるでしょうが発売前のゲーム等どうして評価できるのか不思議です。メーカーの自作自演か愉快犯でしょうか。非常に不愉快なのは私だけでしょうか。 30年くらい前のアニメ映画と映画館 30年くらい前のアニメ映画と映画館 よろしくお願いします。 もう30年くらい前になるのですが、父親に連れられて渋谷へアニメ映画を見に 行った記憶が残っています。 アニメはギリシャ神話を舞台にしたような内容で、「○○の分際でっ」(○○の 部分は記憶が曖昧)な感じのCMを見たような気がします。 また、映画館は ・渋谷にあった映画館は ・2階以上 ・行きはエレベータ/帰りは非常階段?(ビルの外) といった記憶が残っています。 この映画が何で、映画館は何処だったか(今でもあるのか)についてが質問と なります。 以上、よろしくお願い致します。 多くの人がいろんなコミックのレビュー・感想を書いているサイト 質問のタイトル通りなのですが、 多くの人がいろんなコミックのレビュー・感想を 書いているサイトを教えてほしいです。 アニメは知っているのですが、漫画は知らないので 教えてほしいです。 小説の映画化 ベストセラーになった小説をよく映画化しますが、映画化するとたいていつまらなくなってしまうと言う感想を持つ人が多いのはなぜなのでしょうか。 また、原作を超える映画はどんなのがあるでしょうか? 自分用の本のレビューをまとめるソフト等 本や映画のレビューを書き留められるソフトやサイトを探しています。 webで公開せず、ただ自分の感想のみを書くために使います。 ブクログなどのサイトを試しましたが、そもそも他人に見せる為のレビュー(メモ)では無いので 本意が違うように感じました。 ブログをレンタルする事も考えましたが、自分に合いそうにありません。 「ツイッターで感想を書き、それをevernoteに自動保存」 という方法を試しましたが、evernoteの検索がうまく出来ず、あまり思うように使えませんでした。 evernoteを使ってうまく出来そうな気もしますが、 お知恵を貸していただければと思います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。