- 締切済み
HDD/DVDレコーダーでのDVD-RW使用について
趣旨は、PCでのフォーマットについてお伺いします。 東芝の比較的廉価なHDD/DVDレコーダー2台(AK-V100,V200=カンタロウ)を使用しております。 主に、RWの使用目的はA機で録画したタイトルを、DVD-RWを介してB機に移す、というものです。私の部屋にあるA機で録画して、リビングのB機で見る(B機にダビングする)という感じです。 もともと、何も判らずRWを使っておりましたが、2~3回の上記のような使用法で、すぐにエラーが出てしまい、20枚以上ダメにしました。原因は、固有の機器で初期化したディスクA、B両機でランダムにフォーマット・書き込みをしていたからのようです。本体・ディスクメーカー(Victor)に問い合わせても汚れとしか思えないという返答でしたが、最近は経験則でそのことを知り、初期化・書き込みはそれぞれの機器でしか行わないようにして、エラーも全く起こらなくなりました。 ・・・そこで、大量に溜まってしまったディスクをPCで何等かの根本的フォーマットをすれば使えるようになるのではないかと思うのですが、(実は、以前にこの問題が起きた初期にやった事はありますが、何故かうまくいかず記憶も定かではありません。PCでのフォマットは種類が違うとの事ですし) 要は、録画した映像のデータ等ではなく、ディスク情報に係わるヘッダーの部分まできちんと消してしまえるようなフォーマットソフトがあるのかな?と思っております。 両機とPCのデータディスクとしての互換(併用)までは望んでいません。UDF1.5と2.0の違いとか、、、耳どしまにはなりましたが良く分かってはいません><; ※PCはWindows XPで、特別なフォーマットソフトはありませんが、外付けHDD購入時の付属のCD-ROMになんらか入っていたような気もします。 詳しい方おられましたら教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
今回は、RWについて教えてください。耐久性は、問題にしておりません。 RAM(メーカー推奨:Panasonic)も使用していますが、高速ダビングなどで、ブロックノイズが多発し、結果として一番安定したRW(Victor,TDK)を使用しております。 RAMについては、別途質問したい件もありますので別の機会にします。