• 締切済み

最後の北海道旅行 お勧めの場所は?

日高管内に住んで5年になります。この度内地の実家に1~2ヶ月で かえることになりました。北海道旅行をするのも機会が無いでしょう。 急遽 7月・8月に ここだけは行っておきたい場所  皆様のお勧めの場所と理由をおしえていただきたいとおもいます。 経路・交通の方法・費用などは問いません。 30代の男性ですが、どんなところでもかまいません。 今までいったことがある場所は、旭川・大沼公園・函館などです。 よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.9

礼文島と利尻島をお勧めします。 6~7月がベストシーズンですね。 稚内からはフェリー移動になるので、 少なくても、3~4日はほしいところですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.8

興味があるかどうかで分かれるところですが… 「美深 トロッコ王国」 理由 等は検索してみてください。 私は2回ほど行きましたがまだまだ行きたいです。(大阪在住)

hirokun444
質問者

お礼

これはおもしろそう。 なるほど。 大阪在住の方ですか。わざわざ2回いくほど魅力があるのですね 感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my_lawson
  • ベストアンサー率26% (119/444)
回答No.7

知床の熊の者です。 「知床 クルーザー」でググればいろいろ検索出来ますが、 私はこれに乗りました。 http://www.shiretoko-kankosen.com/ 小さい熊を観る事が出来ました。 ついでに、宿泊は、いるかホテルが安いのに豪華夕食で良かったです。 http://www.iruka-hotel.com/jp/iruka_top.shtml

hirokun444
質問者

お礼

早速HPをみてみました。 知床かな やっぱり。 具体的にホテルまで薦めていただき感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4527)
回答No.6

日高に住んで5年・・・っと言う事はひょっとすると、"いつでも行ける!"っと思っていたうちに、ほとんどどこも行かないうちに本州へ帰る事になったのでしょうか? 宗谷岬や襟裳岬・知床など端っこの方は行かれましたか? 北海道旅行をする事が、本当にもうないのならやはり有名所の2~3カ所は押さえておいた方が良いのかも知れないけれど、まだ30代なら北海道旅行のチャンスもあるのではないでしょうか。 そうなれば有名所は手軽なツアーも多く、本州方面からのアクセスもはっきりしている所も多いので、今回はパスしてマイナーな所を狙う手もありますね。 お勧めかどうかは????ですがちょっと思いついた所のうち・・・・ たとえば島。 利尻・礼文ならツアーも見つけ易いけど、天売・焼尻や奥尻などはツアーもほとんど見かけず個人で手配するにも空港からのアクセスで悩むかも知れません。 また湿原。 釧路湿原や霧多布湿原はやはりツアーも多いけど、雨竜沼湿原や浮島湿原や松山湿原など小さな?所はなかなかアクセスが見つかりません。 そして温泉。 山奥の河原の露天風呂・・・の様な所は自前の足がないとおいそれとは近づけません。 岩間温泉やヌプントムラウシ、薫別などなど。。。。。 先に挙げた岬などもそうですね。 名の知れていない所でも景色の好い所はあります。 あとは、かつては栄えたけど今はもう・・・・・みたいな所。 夕張は有名ですが、すでに過去の形跡がわずかしか残っていない様な所も・・・・ 雄別や鴻ノ舞などの鉱山跡や三毛別など。。。。。

hirokun444
質問者

お礼

長文の返答感謝します えりも岬は何度か行っています。日高管内すまいですが比較的ちかいです。 宗谷岬・知床はまだですね 島はかんがえていますが、なにをみればよいでしょうかあ 礼文島のHPをみてみましたが、やはり景色ですかね。 温泉にはひかれます。それを中心に組み立てるのもいいかなと 思いました。 別の方も夕張を勧めておられましたが、一度行っておきたいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • th1212
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.5

ススキのだったら「ちゃんこ居酒屋玄武」ススキの中心よりすこし南だったと思います。道内をくまなく回っていると思いますので、いろんな話をしながら決めるのもよいかとおもいます。 江別の「北海道開拓の村」、少しは北海道の歴史を学んでください。 道東もお勧めです、方面だけ決めてのんびりぶらりと当てのない旅もよいでしょう。 どちらに帰るか解りませんが、カムバックサーモンではないですが、カムバック北海道またいらしてください。

hirokun444
質問者

お礼

ありがとうございます。 ススキノ ちゃんこ居酒屋 参考にします。 今回の旅行とは別に 札幌方面には1泊2日でいこうとおもっています。 北海道開拓の村 たまにシェラトン札幌にとまることがあったので、 ぜひいこうとおもいながらいけませんでした。 この機会にとおもいます。 大阪に移住後もおそらく半年から1年に1回 北海道へ来る用事が できそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

札幌すすきののニューハーフショー http://tk.semerumamoru.com/blog/archives/2004/09/24023644.php http://www.chuo-bus.co.jp/sightseeing/summer/price/sapporo/susukino.html バスツアーで集団の中の1人として行ける 大雪山系の秘境温泉で登山客と一緒に温泉でのんびり↓ トムラウシ温泉 東大雪荘(上川郡新得町屈足)  根室本線 新得駅から車で約1時間(クマも出るダートの道を延々と走る) http://www.netbeet.ne.jp/~taisetsu/tomurausi1.html http://onsen.u-p.co.jp/get.php?action=get&code=56 夕張で炭坑の廃墟を堪能、かつての夕張の繁栄に思いをはせた後、行列ができるカレーそば屋さんで辛さで汗かきながらカレーそば食べていく 藤の家 http://blog.livedoor.jp/schizou/archives/50492351.html http://curry-net.jugem.jp/?eid=661 この坂、上がったところ↓ http://nikki.retro-kanban.com/photo/0504292.jpg

hirokun444
質問者

お礼

おもしろい視点で提案頂きありがとうございます。 ニューハーフショー なるほど! トウムラシ温泉の名前はよくききます。 ぜひいってみたいですねえ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (760/2102)
回答No.3

 費用の問題ではなくて、何日くらいの日程が取れますか?それと利用の交通機関。 それによってお勧めのコースも変わってきますが。  北海道らしい所は道東といわれていますし、北の果ての旅情を誘うのは花の島礼文・利尻も捨てがたいのですけれど。  本州のどの辺の方なんでしょうね。自分にしてみれば、長い歴史のある本州の町並みやたたずまいに触れるだけで、すごく心に残るものが多いのですけれど。  北海道は日高地方と違った自然環境のところも多いのですが、本州に帰られて、ありきたりでない観光コースを、皆さんに披瀝していただけるとありがたいのですが。  とりあえず、チェック材料だけ載せますので、時間もあまりないようですが、少しずつ絞り込まれてはいかがでしょうか。  http://www.bfh.jp/  http://www.saihoku.net/soya/  http://odekake.jalan.net/ken_010000.html   

参考URL:
http://www.tabi-hokkaido.co.jp/
hirokun444
質問者

お礼

ありがとうございます。 日程は3日から1週間ぐらいです。まだ決定ではありません 私は大阪出身です。 さまざまな検討材料を提示いただき感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my_lawson
  • ベストアンサー率26% (119/444)
回答No.2

知床の野生の熊。船から見る。

hirokun444
質問者

お礼

ありがとうございます。いいですねえ。検討します。 どこから出ている船がいいとかわかりますか? もし体験したことがあるなら 教えてください

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

山や自然が好きなら 旭岳ロープウェイで旭岳へ。 登山しなくてもロープウェイ降りて散策でもよいでしょう。 夜の街が好きならススキノ

hirokun444
質問者

お礼

ありがとうございます。旭岳は私の両親が行ったことがあり、とてもよろこんでいました。 あと 書くのを忘れていたのですが、ススキノ含めて札幌は仕事などでよくいきます。 東急ハンズのそばのアリマックスというホテルに良く泊まりました。 お酒や夜の街はあまり興味が無いのですが、食べることにはものすごく 興味があり、ススキノなどでよいお店があればおしえてください

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A