• 締切済み

インターネットに接続できないように

2台パソコンがありますが、訳あって1台だけネットに接続できないようにしたいのですがやり方を教えてください。 配線などは触らずにパソコンで設定したいと思っています。 一ヵ月後ぐらいには接続できるようにする予定です。 宜しくおねがいします。

みんなの回答

noname#66624
noname#66624
回答No.6

設定に関しては他の回答者さんの仰るとおりです >配線などは触らずにパソコンで設定したいと思っています。 でもLANケーブルの接続ならパソコン側かモデム側かどちらでも良いですが線を『ピョイ』と抜くだけですよ むしろこっちの方が簡単だし、戻しの手順を考えなくても良い 線を『プチン』と繋ぐだけですもん

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 機種により多少表示が違うかもしれませんが・・・。 まず、有線でつなげている場合。 (1)「スタート」「コントーロルパネル」「ネットワークとインターネット接続」「ネットワーク接続」。 (2)ネットワーク接続の窓。その中の「ローカルエリア接続」を右クリックで「無効にする」。 無線で飛ばしている場合。 (1)同じく「ネットワーク接続」の画面を出し「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックで「無効にする」。 また、無線の場合、特にノート型PCの場合、大概のPC本体の(おそらく)前面に「WIRLESS LAN」の「ON」「OFF」の小さなスイチがあると思います。これを「OFF」にすけば、ネットワークにはつながりません。 元の状態に戻したい時は、それぞれ「無効にする」を逆に「有効にする」にすれば「OK」ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.4

XPなら コントロールパネルを開く 「ネットワークとインターネット接続」をクリック 「ネットワーク接続」をクリック 下段の「インターネット接続」を右クリック メニューの一番上「無効にする」をクリック OK 設定終わり 元に戻すには「有効にする」

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa2010
  • ベストアンサー率26% (50/187)
回答No.3

デバイスマネージャーからネットワークアダプタを無効にするのが簡単です。 マイコンピュータを右クリ>プロパティ>ハードウェア(タブ)> デバイスマネージャー>ネットワークアダプタ ここに搭載されているLANボード等が表示されます。 それを右クリ>"無効" 使用するときは、"有効"にする。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

インターネット以外のネットワーク接続サービスに関しても、すべて利用できなくても良いのでしょうか? それとも、ファイル共有等の内部のネットワークは利用できたほうが良いのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • je1aso
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

マイネットワークを右クリック→プロパティーを開いて接続ネットワークアイコン右クリックして無効 以上です。

chance-1
質問者

お礼

皆さん、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A