> 写真を拡大縮小することで、白線の数が変わります。
白線自体の間隔は変わらないのではありませんか?
変わらないのならば以下の原因が考えられます。
1.インクヘッド(行間部分)の目詰まり
2.紙送りローラの劣化(もしくは不具合)
2.の場合はメーカ修理もしくは買い換えになるかと思います。
素人による調整は多分無理。
1.の場合は対策の仕様がありますがメーカ(構造)により対処が違います。
・EPSON製の場合
インクタンク各色1本以上無駄遣いするつもりで徹底的にヘッドクリーニングを
する
(プリンタのユーティリティかプロパティ上にあるはず)
それでも治らないorそんなことまでしていられないなら2項適用
# 20回以上クリーニングして治ったって話も聞いたことがあります。
・CANON製の場合
プリンタのプロパティからクリーニングを行う
各種クリーニングを行っても改善しないならサポートに電話してプリンタヘッドを
通販してもらい自力交換することが出来ます。
そんなことまでしていられないなら2項適用
・hp製の場合
プリンタユ-ティリティ(ツールボックス)からヘッドのクリーニングを行う
改善しないようなら新しいインクを買ってきてしまう
(hpはインクタンクにヘッドが付いているので目詰まりはコレで解決する)
・それ以外のメーカあるいはインクジェット以外
この回答は役に立ちません
1項と2項の見分け方
・複数行にまたがるような斜めの線を印刷してみる
結果、白線部分がなければきちんと繋がっていたと思われるなら「紙送り不良」
白線部分に線が印刷されていれば繋がっていたなら「ノズルの目詰まり」となります
お礼
回答ありがとうございます!クリーニングはかなりの回数してみましたがあまり効果はありませんでした
補足
写真の拡大縮小で白線自体の間隔は変わります