• ベストアンサー

プラズマTVの地上波映像

TVを買い替えようと検討しています。 電器店で見るとプラズマTVもプロTVも いわゆる地上波の1,3,4,6,810,12の映像が普通のブラウン管TVよりかなり鮮明でないように思うのですが・・・あれでは映りの悪くなった今のままがいい。 ハイビジョンやDVDを流しているところが多いのはそのせい?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazon
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2

ハイビジョンやDVDを流しているのは、高画質さをアピールしやすいと言う理由も ありますが、仰るとおり地上波が綺麗に出ない(出せない)こともあるでしょう。 店によってはアンテナそのものがつながっていないところも多いです。 プロTVとは何を指すのかわかりませんが、現在発売されているほとんどのハイビジ ョンテレビ(対応を含む:D3端子以上)、プラズマディスプレイは、地上波、ビ デオなどの標準画質信号が入力された場合、走査線を倍にするとか、HDクォリテ ィにアップ?させると謳った機能(メーカーによって呼び方は異なりますがほぼ同 等の機能が付いています)が災いしていると言って良いでしょう。それでも、2年 ほど前の製品に比べれば、だいぶ良くなってきたことは確かですが、購入時にハイ ビジョンを見て買った方の中には、同様のクレームが付くことがあるようです。 この機能をよくするためには販売価格を上げざるを得ません。放送局業界では高価 な装置もありますが、それを民生機レベルに入れるには無理があります。 高い買い物になるので、一通り確認して買われる方がよいでしょう。それで買わな くても問題はありません。販売店からメーカーへレポートが上がる場合もあるので 視聴者ニーズが反映されるかもしれません。 私の持論(経験)ですが、地上波放送は普通の4:3のテレビで21型以下が一番 綺麗に見えます。これ以上大きいと拡大しているだけですので離れて見ないと粗が 目立ちます。

yanaesa
質問者

お礼

有り難うございました。 プロTVは、このページでみてそのまま使いました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=160323 現在見ている32型の映りで充分満足なんですが、 ハイビジョンは素晴らしいので見たい。だけど民放も 見る時間としてはかなり占めるわけで、今より悪いのはちょっとと悩んでいるわけです。電器店でアンテナ繋がってるのか聞くべきですね。

その他の回答 (2)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.3

Q/地上波の1,3,4,6,810,12の映像が普通のブラウン管TVよりかなり鮮明でないように思うのですが・・・ A/鮮明の基準とは何でしょうかね。普通のテレビと同じ距離から見て鮮明。近くからドットが見えるぐらい近づいて、粒状感がないのが鮮明? それとも、総合的にそのテレビにあった視聴ポジションで見て遜色ないことが、鮮明か? さて、どれが最適な選び方でしょうか?といってもテレビを買う場合に良い選び方ですよ。 答えは、分かると思いますが、3つ目ですね。テレビはでかくなるのに視聴距離が同じでは粗がでて当然です。何故なら、画面の画像を構成するドット(点)一つ一つのドットは、大きなテレビほど大きく粗があります。 ということは、どういうことかということがまず一つ。 2つ目、ハイビジョンとは何?あなたがおっしゃるプログレッシブTV(プロTVと略すのは、あまり良くないですよ。業務用ディスプレイなどと誤解される恐れがあります)とは何でしょうかね。 新しい、画質規格でしょうか?、解像度規格ですかね?デジタルテレビ規格? この答えは最後(用語)を・・・ 私が言いたい、要点は、テレビでも何でも大きいから良いわけではない。プラズマならきれいというわけでもなければ、プログレッシブだから全て良いというパーフェクトというわけではないのですよ。あえて、どうだとは言いませんが、これだけは覚えて置いてください。画質が悪くなったわけではなく、テレビが良くなったことで放送自体がテレビの画質に追いつけなくなったということですね。まあ、来年から試験が始まる地上波デジタル放送ではこれが解決していきます。(ちなみに、現在のテレビはプラズマも含めこれには対応していませんが、専用チューナを別途つけることで対応します) Q/ハイビジョンやDVDを流しているところが多いのはそのせい? A/それは、どうでしょうね。 ところで、DVDはきれいですかね。個人的には大画面で見てきれいとは言い難いですよ。地上波と元々の画質は変わりませんしね。(まあ、D端子を使う分転送に伴う劣化が少ない程度ですが、その変わりソースの情報量はDVDが圧倒的に少ない) DVDがSD放送(地上波)と比べてきれいと言うと、ちょっと無理(地上波と変わらない)がある理由は、DVDと地上波放送を比べれば分かる。数字上ですけどね。 DVD-Video 解像度/720×480ドット 圧縮/MPEG2-PS 映像ビットレート最大/9,8Mbps (MPEG2で地上波と遜色なくするには15Mbps前後が妥当) フレームレート最大/インターレース・29.97Frame Per Second GOP/約15 サウンド/非圧縮:LPCM-48KHz以上、圧縮標準:DolbyDigital、Options:dts、DTS-ES、SDDS etc... となる。 地上波テレビ放送は、 解像度/720×480ドット 圧縮/なし-アナログ 映像ビットレート/不明 フレームレート/インターレース 30Frame GOP/なし サウンド/Stereo Hi-Fi となる。 実際にはそれほどDVDは地上波よりきれいではない。というより、ほぼ同じです。まあ、DVDはD1端子を使えば多少きれいです。ちなみに、DVD-Videoのプログレッシブは存在しません。実際には、プレーヤー側でDVDをプログレッシブにデジタル処理で変換しているだけで、ソフト自体はプログレッシブのソフトはないです。(HD-DVDでサポート予定) ご存じでした。これを知ってDVDを見るとまた見え方が違ったりして・・・ <用語> ハイビジョンとはNHK放送技術研究所などが開発した次世代のテレビ解像度フォーマットの一つ。人間の視覚視野のうち瞬間的に視覚に入る視野角に最適化されている。放送はBSアナログを利用して世界で始めてスタートした。アナログでは、MUSEという技術を用いて圧縮し、専用デコーダーで伸張するという手法がとられた。 デジタルでは、MPEG2-TSを用いる。 解像度は、1920×1080ドット。最大水平解像度は実に1125本(有効1080)に達する。デジタル放送では、この放送がメインになる予定。 放送には、D3を用いるインターレースとD5の最上位信号を用いるプログレッシブがある。 画素数は、有効画素で207万3600画素にもなる。(ちなみに、プラズマテレビは技術的都合上まだこの画素全てを再現できない)一般地上波放送は34万5600画素ですから。6倍緻密。 プログレッシブとは、テレビ放送を間引きなしに再生する技術の一つ。元来テレビは情報量を節約するため、水平解像を奇数フレームと偶数フレームに分けて交互に描写していた。プログレッシブでは、それを一括描画することでちらつきを抑えるようにした。描画速度は、60Frame/sを完全一括描画する。インターレースは30Frameを奇数と偶数に分けて60回描画する。 テレビでプログレッシブ放送となるのは、720×480ドットのD2モード(480p/525p)及び、1280×720ドットのD4モード(720p/750p)及び、1920×1080ドットのD5モード(1080p/1125p)となる。 これで、謎は解けたかな?すこし、ストレートではない回答ですが、ためにはなるかも・・・

yanaesa
質問者

お礼

有り難うございました。 データ参考になります。 ただ私があちこちの電器店で見たかぎり、大きさ、近い、遠いというような見え方のことではなく、明らかに見るに耐えないほど粗い画像なんです。 他の方がおっしゃってるようにアンテナに接続してないでディスプレイしてるのでしょうか? もう少し慎重に検討します。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

地上波の映像は640×512(実質480)の解像度ですのでどうしても写りはハイビジョンなどに比べると悪くなります。 各社でなるべく綺麗に見せるように工夫してはいますが洗い画像を拡大表示のようにしていますので通常の大型テレビと比べて残像効果の薄いプラズマTVの場合は写りが悪いと感じてしまうのでしょう。 今後地上波デジタル放送が始まればその状態は変わるのでしょうが現行の方式は今から相当昔に制定された物をそのまま使っているので同意用もないかと思います。

yanaesa
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A