- ベストアンサー
iPod使用時にケーブルを抜いてしまいました!
数日前に別のカテゴリーで質問しましたが、 回答が1件もなかったため、こちらで改めて質問いたします。 現在、iPodクラシック80GBを音楽だけでなく、外付けHDとしても使用しています。 いつもiPodを接続しているパソコンの機種はノート型のIntel Macです。 数日前、iPod(外付けHDとして使用時)に保存している動画ファイルを開き、 パソコン上で編集して、保存しました。 保存中は、当然iPodのHDが作動しています。 その時、何を考えていたのか、うっかりケーブルを抜いてしまいました。 すると、iPodのHDが突然停止し、パソコンの画面にも 「USB装置を適切な処理をせず外したのでトラブルが発生した」 といった意味合いのエラーメッセージがでました。 その後、パソコンからiPodに正常にアクセスできなくなりました。 症状は以下の通りです。 ・パソコン上で、iPodのアイコンがどこにも出ない ・iTunes起動→音楽、動画ファイル等を同期できない、復元を促すメッセージ ・ディスクユーティリティでチェック→一応、認識はするが検証、修復不可。下記参照。 ディスクユーティリティでのエラーメッセージ -------------------------------------------- ボリューム“(ユーザー名)のiPod”を検証して修復 ジャーナリングが有効な HFS Plus ボリュームを確認中です。 エクステントオーバーフロー・ファイルを確認中です。 カタログファイルを確認中です。 同階層のリンクが正しくありません ボリュームの確認に失敗しました。 エラー:ファイルシステムの検証または修復に失敗しました。 -------------------------------------------- iPod内には大切なファイルがたくさん入ってます。 自分の不手際と分かっており、勝手な要望ですが、やはり復元をして データを抹消することができません。 ちなみにiPod単体でのアクセス(本体のクリックホイール操作)は 正常で、音楽、動画、ジャケット写真が正常に表示されます。 また、iPodからHDの異音もしません。 そのため、iPodのHD破損の可能性は低く、何らかの方法でデータを助ける ことができるのではないかと思います(素人の勝手な判断ですが)。 パソコン上で、再び正常に表示(ipod内のデータにアクセス)する方法を 教えていただけないでしょうか。 本当に顔が真っ青になるほどビックリし、そして自分の馬鹿な行動に 深く後悔しています。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
No.1で教えていただいた「ファイルサルベージ」というソフトの 説明を拝見したところ、試用版があるようですが、ファイルの 確認のみ可能で、実際の復元はできないようでした。 復元をするということは、大変な作業であることを改めて痛感しました。 現在、iPodはデスクトップ上にマウントできず、 ディスクユーティリティのみがUSB接続の外付けHDとして認識している 状態ですが、ファイルサルベージでの復元作業は可能か不明ですが、 とにかく、早急にファイルサルベージを購入したいと思います!