• 締切済み

厨房

ノートパソコンでオンラインゲームやってますが少々重いです今512MBなんですが1GBまで増設したら軽くなるモンでしょうか? それともノートパソコンなので仕方ないモンなんでしょうか?

みんなの回答

noname#198419
noname#198419
回答No.3

ANo.2の回答を見て、ふと思い出したのですが・・・・ (デスクトップでもそうですが)ノートパソコンのようなオンボードのビデオはビデオメモリのバッファにメインメモリから流用している(カタログにビデオメモリはメインメモリと共用などとかいてあるヤツ)ばあいが多いので、グラフィックを多用するアプリにはフリーメモリの容量において不利だとおもいます。 拡張カードタイプのビデオは、拡張カードに搭載されているビデオフレームバッファのメモリが3ギガ以降4ギガ未満の範疇にマッピングされるので・・・ 拡張カードタイプは利用できるメインメモリのフリーメモリの容量が、オンボードタイプよりも多いはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wins2
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.2

ゲームがサクサクできるかどうかは、ほとんどがCPUとビデオカードの性能に左右されます。 ノートパソコンの場合はあきらめるしかないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198419
noname#198419
回答No.1

>ノートパソコンでオンラインゲームやってますが少々重いです今512MBなんですが1GBまで増設したら軽くなるモンでしょうか? メモリ増設で、改善する可能性のある事象は・・・ い、デフラグがおなじフェーズを繰り返していて終了しない。 ろ、仮想メモリへのスワップアウトしてしまう機会 は、ディスクキャッシュの容量 に、砂時計付きマウスポインタの出現する時間。 などが考えられます。主にプロセッサとメモリやデバイス間のデータ転送のために計算がお休みしている「長い待ち時間の要因」が改善されますので、扱うデータ量が多い場合は効果覿面の可能性があります。 クロック周波数が早くなるわけではないので、根本的な計算速度が速くなるわけではありません。 >それともノートパソコンなので仕方ないモンなんでしょうか? ノートパソコンは速度よりもオペレーション時間を同確保するかのほうが重要です。 一般的にはクロックの低いほうが省エネなので・・・パフォーマンスを比較するとノートパソコンはデスクトップよりもバスのクロック周波数が低い仕様となることから、比較してしまうと性能的に我慢するところがでてくるのはコンセプトというものです。 さらに筐体が小さいので放熱が難しいことから、温度上昇したときに「故障しないようクロック周波数を下げて発熱を減らす」状況(掃除していないデスクトップが重たいのと現象が似ていますね。)になりやすい傾向があるとおもいます。

ta2g0n
質問者

お礼

よくわかりました(;A●)"   ありがとうございましたw

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A