締切済み セキュリティの警告について 2008/03/23 13:19 「セキュリティの警告 発信元がわかりません」といった内容の表示が出ていたのですが、「毎回表示する」のチェックをはずしてしまいました。また表示させたいのですが、これはどのようにすれば戻せるのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 violet430 ベストアンサー率36% (27472/75001) 2008/03/24 05:38 回答No.2 これかな? http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007894 質問者 補足 2008/03/26 23:33 ありがとうございます。しかし自分の思っていたものとは少し違っていたようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jo-zen ベストアンサー率42% (848/1995) 2008/03/23 13:55 回答No.1 何を使用している時にですか?IEですか?OEですか?それともそれ以外ですか? 一般的には、インターネットオプションを変更してあげればいいかとも思いますが。 質問者 補足 2008/03/23 14:25 IEの時です。説明が足らずすみませんでした。 インターネットオプションまではたどり着けたのですが、どこをいじればいいのかわかりません。教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows XP 関連するQ&A セキュリティー警告 インターネットをしていて、「セキュリティー警告」というのが出てくると思うんですが、操作ミスで、『今後この警告を表示しない 』にチェックしてOKしていまいました。またその警告が出てくるように元に戻したいのですが・・教えてください。 セキュリティの警告を再び出すようにするには? ブラウザ(IE)でメール等の情報送信時に、「セキュリティの警告」サブウィンドウがでることがありますよね。 内容は、「セキュリティで保護された接続…□今後この警告を表示しない(I)」です。 このチェックを入れたら、次回からは表示されません(当たり前ですが)。 再び「セキュリティの警告」サブウィンドウを出すようにするにはどうしたらよいのでしょうか? セキュリティ警告について 見ていただいてありがとうございます^^ インターネットでサイトに接続する時に表示される(毎回表示されるわけではない)”セキュリティ警告”というものについてお聞きしたいことがあります。 今までは警告画面が表示されても、「いいえ」をクリックしていました。それでもまったく問題はありませんでしたし・・・。ところがある日、警告画面に【今後表示しない】というチェックBOXがあったので、そこをチェックしてみました。それからは警告画面はまったく表示されません。しかし、それが原因なのかはわかりませんが、サイトに接続するとフリーズすることが多々あります。一応ページは表示されるのですが、まったく操作できなくなります。すべてのサイトではというわけではないのですが、困っているので、回答の方よろしくお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム セキュリティの警告 サイトを開いていくと、「セキュリティの警告」画面が出てきます。 「今後、この警告を表示しない」にチェックを入れると非表示になるのでしょうが、必要性がよくわからないので、そのままにしています。 チェックを入れた後に、 この設定を戻す(警告を表示にする)方法を教えていただけませんか? セキュリティ警告が何度も出てしまう セキュリティ警告のダイアログで、 「今後、この警告を表示しない」にチェックを入れても、適用されません。 インターネットオプションのセキュリティ項目「混在したコンテンツを表示する」を有効にしても ダイアログは出てきます。 詳細設定で「保護付き/保護なしサイト間を移動する場合に警告する」のチェックを外して適用しても またインターネットオプションを確認してみると、外したはずのチェックが元に戻っていました。 ブラウザはIE6.0で、ウイルスバスター2007も使っています。 ウイルス対策ソフトの影響なのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願い申し上げます。 表示させたくない警告は以下の内容になります。 ■セキュリティで保護されたページを表示しようとしています。 このサイトと取り交わす情報はWeb上のだれからも読み取られることはありません。 ■セキュリティで保護された接続から保護されていない接続へ 変更しようとしています。送信される情報は、 Web上のほかのユーザーに読み取られる可能性があります。 続行しますか? セキュリティーの警告を毎回きいてくるようにするには セキュリティーで保護された接続でページを表示しようとしています。 セキュリティーの警告をチェックすると、聞いてこなくなりますが、学校だと、ログオフしてまたログインして、インターネットを開いてると、あるときセキュリティーで保護された接続でページを表示しようとしています。とセキュリティーの警告をしてきます。家ではチェックをつけるともう聞いてこなくなりますが、なぜ、学校だとチェックをつけてもまた聞いてくるようになるんですか? セキュリティの警告? Webページを開く度に「セキュリティの警告」が 表示されるようになってしまいました。 今までと同じようなページを見ているのですが 今日になって突然このようなことに… 一体何が起こったのでしょうか? 毎回毎回なのでうっとうしくてたまりません。 何か回避の方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 セキュリティ警告が出る パソコンを買い換えたのですが、 ネットをみていると、昔のパソコンではこのような警告が出なかったホームページを見るとセキュリティ警告がでるようになりました。 今までのパソコンでもこの警告はホームページによりたまに出ていましたが、 毎回邪魔なので出ないようにするにはどこの設定をいじればいいんでしょうか。 このようなメッセージが出ます。 セキュリティ情報 このページにはセキュリティで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。 保護されていない項目を表示しますか? はい、いいえ よろしくお願いします。 『セキュリティの警告』について。 初心者です。どうしたらよいのかわからないので質問します。楽天や、インターネットバンキングでログインする際、『セキュリティの警告』が出ます。内容は、『このサイトのセキュリティ証明書に問題があります。セキュリティ証明書は有効期限が切れたか、まだ有効になっていません。』と言う内容です。最近1ヶ月ぐらい、毎回そうなります。どうしたらよいのでしょうか? セキュリティの警告が毎回表示されます IE6.0を使っています。 様々なサイトにログインするたび、「セキュリティの警告」が 表示され困っています。 警告は2度表示され、1度目はログイン時に、 「セキュリティで保護されたページを表示しようとしています。 このサイトと取り交わす情報はWeb上のだれからも読み取られる ことはありません。」と表示され、 2度目はログイン後に、 「セキュリティで保護された接続から保護されて いない接続へ変更しようとしています。送信される情報は、 Web上のほかのユーザーに読み取られる可能性があります。 続行しますか?」と表示されます。 両方、「今後、この警告を表示しない」にチェックをするものの、 毎回必ず出てきてしまいます。 インターネットオプションの詳細設定で、 「保護付き/保護なしサイト間を移動する時警告する」 のチェックを外して適用をクリックしたのですが、 もう一度インターネットオプションを開くと 何故かチェックが入ったままになっています。 たびたび出てくるのが邪魔で消したいのですが、 どのようにすれば良いのでしょうか? セキュリティ警告 パソコンを起動するたびに以下の表示のボックスが立ち上がります 開いてるファイル セキュリティの警告 発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか? 名前 winnt.exe 発行元 不明な発行元 種類 アプリケーション 発信元 C\WINDOWS 実行ボタンを押すと、このファイルには発行元を検証できる有効なデジタル署名がありません。信頼できる発行元のソフトウェアのみ実行してください 次に、Fatal Error ; kernel32.d11 cant be loaded と表示。 キャンセルボタンを押すと次に 名前 explorer.exeのボックスが表示 それをキャンセルすると今度は 名前 svchost.exe 発行元 C\WINDOWS\system32のボックスが表示されます 再度キャンセルするとようやく通常のパソコン操作を始めることが可能になります。 いつからかよく覚えていませんが、毎回立ち上げるたびに表示され、意味もわからず、大変困っています。 ご存知の方いらっしゃりますか?この表示がでないようにはできませんでしょうか?もちろん以前はこのような表示はでませんでした。よきアドバイスをお願いします。 セキュリティの警告 個人情報が含まれるようなページに移動するとき 「セキュリティの警告」というダイアログが出て 「はい」「いいえ」「詳細情報」と 一番左に「今後、この警告を表示しない」というのが あるんですが、先日ここにチェックを入れて表示しないようにしました。 以後このダイアログは出てきませんが、 再度このダイアログを表示させるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム セキュリティ警告のメッセージが出るので出ないようにしたい。 ネットのページを開いていると、たびたび「セキュリティの警告」と言うメッセージが表示されます。今後この警告を表示しないにチェックを入れ「はい」をクリックして次へ進むんですが、また先ほどの表示がでてきます。 この警告表示を出さないようにするにはどのようにすればいいのでしょうか? セキュリティの警告について パスワード等を入力する必要があるHPを開く際、「セイキュリティの警告」というメッセージがでて、「セキュリティ証明書の有効期限が切れているか、まだ有効ではない」という文章が表示されます。この表示が毎回出るのですが、なぜでしょうか。何かセキュリティ上、よくないことをしてしまっているのか気になります。どうすれば、この表示が出なくなるのか、このままネット接続をしてしまって問題ないのか、アドバイスをお願いいたします。 セキュリティの警告⇒はい⇒サイトが開けない セキュリティの警告⇒はい⇒インターネットサイトを開くことができません Twitterのヘルプのサイトであるhttps://support.twitter.com/ をアクセスすると、セキュリティの警告⇒はい⇒インターネットサイトを開くことができません となります セキュリティの警告⇒いいえ にしても同じです windows7を使用しています IE8です 予断ですが インターネットオプション⇒詳細設定⇒セキュリティ⇒SSL TLSにチェックして再起動してもダメでした アマゾンでもセキュリティの警告が出たので セキュリティの警告⇒はい⇒にしたらサイトが表示されました もしかしたらtwitterのセキュリティの警告だけが表示されないのかもしれません twitterのヘルプが表示されないのは気持ち悪いので 解決方法を教えてください セキュリティ警告の消し方について 質問させていただきます。 OS:Windows Vista ML:Outlook 2007 メール内容を暗号化するためのSSL証明書をインストールしたはずなんですが メールを受信しようとすると「インターネットセキュリティ警告」という 警告が出てしまいます。 こんな感じのメッセージが出ます。 ================================ 使用しているサーバーは確認できないセキュリティ証明書を 使用しています。 証明書チェーンは処理されましたが、 信頼プロバイダが信頼していないルート証明書で強制終了しました。 ================================ 「このサーバーの使用を続けますか?」と聞かれ、「はい」を選択すると きちんと受信できているみたいなんですが、毎回Outlookを立ち上げる度に この処理をするのが面倒です。 この警告が表示されなくなるにはどのような処理をしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 セキュリティの警告が出ないようにするには。 パソコンを立ち上げると、いつも画面下のバーのところに 『更新の準備ができました。これらの更新をインストールするには、ここをクリックしてください。』 と出るので、更新をかけたところ、今まで使用していた会計ソフトを開くと 下記のような警告がいちいち表示されるようになってしまいました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 開いているファイル - セキュリティの警告 発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか? 名前:MjsDesktop.exe 発行元:不明な発行元 種類:アプリケーション 発行元:\\Sv01\navice (実行) (キャンセル) ------------------------------------------- このファイルには、発行元を検証できる有効なデジタル署名がありません。 信頼できる発行元のソフトウェアのみ実行してください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いちいち、(実行)を選択しないと、開かなくなり、この警告がでないようにする方法があれば教えて下さい。 「今後、この警告を表示しない」という選択をするチェックボックスもないので対処方法が分かりません。 できるだけ操作をわかりやすく細かく教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。 ちなみに会社で使用している会計ソフトは「ACELINK Navi CE」というものです。 「セキュリティの警告」が出てきて困っています ログインが必要な特定のサイトに行くときに「セキュリティの警告」が煩雑に出てきて困っています この 「教えて!goo」 にログインするときも30回ぐらい<はい はい はい・・・ X X X ・・・・>とクリックを繰り返してやっと質問をしています 昨日までは出ませんでした その内容は 「セキュリティの警告」 ・このサイトと取り交わす情報はほかのひとから読み取られたり変更さ れることはありませんがセキュリティ証明書に問題があります ・セキュリティ証明書は有効期限が切れたかまだ有効になっていません ・このセキュリティ証明書には表示しようとしているページの名前と一 致する有効な名前があります 初心者なので内容の意味がよく分かりません またどう処置すれば以前のように警告が出なくできますか? 教えてください windowsMeの仕様です セキュリティの警告 インターネットでzipファイルをダウンロードする時にセキュリティの警告が出たんですけど、間違えて今後は表示するのチェックをはずしてしまったのですがzipファイルをダウンロードする時保存が出ないのですがどうやって直したらいいでしょうか? セキュリティー警告がでます。 セキュリティの警告が頻繁に表示されて、困っています。 次のような内容です。 「セキュリティの警告 このサイトととり交じりわす情報は、他の人から読み取られたり変更されることはありません。しかし、このサイトのセキュリティ証明書には問題があります。 セキュリティ証明書は、信頼された証明期間から発行されています。 !セキュリティ証明書は有効期限が切れたか、まだ有効になっていません。 このセキュリティ証明書には、表示しようとしているページの名前と一致する有効な名前があります。 はい(Y) いいえ(N) 証明書表示 」 とパスワードなどを聞く表示が出たときに表示されます。 どうにかして表示しないような設定があるのでしょうか? ウィルスソフトは、ウィルスバスターズ2006をインストールしています。 トレンド社へ問い合わせてみても、「わからない」との回答でした。 どなたかおわかりの方、ご指導のほどよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ありがとうございます。しかし自分の思っていたものとは少し違っていたようです。