兵庫県某市です。(市名は伏せています)
母の代(小学校時代、昭和40年くらい)には、きな粉で合えたマカロニが出ていました。(母曰く、ものすごくまずかったらしい)
そして、私の代(母の出身市とは違います)ですが、「うま煮」と「いとこ煮」という名前の、おでんを甘辛く炊いたものがでており、両方すごくまずく、見た目はそれぞれ変わらないのですが、「いとこ煮」にはあずきが入っており、あずきの微妙な甘さがほんまにまずい・・・
しかも、その「いとこ煮」は市の郷土料理らしい・・・
後、私の学校では食材品が少し高級っぽく、パンがフランスパンやクロワッサンとか、プリンといえば、焼きプリンが当たり前でした。
よその学校では、雪見だいふくが出てる学校もあったとか??