※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:RD-700GXを鳴らす!)
RD-700GXを鳴らす!
このQ&Aのポイント
RD-700GXの購入後、オーディオ・インタフェースと接続して音を出そうとした際にノイズが発生する現象が発生しています。
高価なケーブルを使ったにもかかわらず、ノイズが発生する理由について疑問を抱いています。
家の音楽用オーディオの外部入力ではノイズがなく正常に音が出るため、オーディオ・インターフェースを経由する必要性について知りたいです。
ちょうど数日前、新しく発売されたRD-700GXを購入しました。
そして再生しようとしましたが、現在DTMで使っているモニター・スピーカー(アンプ内蔵)がオーディオ・インタフェース(UA-101)と繋がっていたので、RDからのケーブルをオーディオ・インタフェースに繋いで音を出してみたのですが、ノイズ「スー」という音がするのです(ToT)
線が悪いとノイズを増幅すると聞いたので、ちょっとお高い(5千円くらい)のものを購入したのですが、なぜでしょう?
その後、家の音楽用オーディオの外部入力で聞いてみると、ノイズなどなく正常に綺麗に聞こえるのです。オーディオ・インターフェースを通じてではなく、直接モニター・スピーカーに繋いだ方がいいのでしょうか?教えてください。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 いろいろと試してみます!!