DynabookSS7000(CDDなし、FDDなし)へのOS再インストール
DynabookSS7000(CDDなし、FDDなし)へのOS再インストールについての質問です。
父親が使っていたDynabookが起動しなくなってしまったため,OSを再インストールすることにしました。純正のCDドライブやFDドライブは高すぎるから、金をかけずに何とかしろ、と言われて困ってます。
OEM版win98SEと付属品のリカバリCDが手元にあります。
ここの過去ログを参考にして、DynabookからHDDをとりはずして別のデスクトップにつなぎ、win98やリカバリCDの内容をHDDにコピーしておきました。これでCDドライブがない問題は解決したと思います。
あとはDOS起動ができればいいのですがFDDなしの状態で、DOS起動する方法がわかりません。
win98の起動DISKの内容をHDDにコピーしてみましたが、それではHDDからDOS起動することはできませんでした。
ネット上で「HDDを他のデスクトップにつなぎ、DOSだけをインストールし、winのCDの内容をコピーした後、HDDをノートPCにつなぎ直してDOS起動」といったような記述も見つけましたのですが、「DOSだけインストール」って可能なんでしょうか??
よろしくお願いします。
お礼
なるほど、ありがとうございます。 Win2000のCDから起動して、回復画面から、FIXMBRコマンドとFIXBOOTコマンドにて新規に設定しなおしてみましたが・・・。 やはり駄目でした。 BIOSの修正モジュールを探してみるか、なにか方法がないか、試案中です。 PCが壊れてもしかたないので、勉強の為に、なんとかがんばって直してみたいと思ってますので、アドバイスをお願いします。