ベストアンサー 花の名前が入った熟語知りませんか? 2008/02/13 09:15 花の名前が入った熟語を知りませんか? 四字熟語/二字熟語や短めの漢詩でもかまいません。 できるだけ語感のきれいなものでしたら花にこだわりません。 どうぞよろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bienmoti ベストアンサー率39% (11/28) 2008/02/13 12:16 回答No.3 >語感のきれいなものでしたら花にこだわりません。 と、いう事で、花の名前は入っていませんが、 「千紫万紅」 …色とりどりに咲く美しい花 「花枝招展」 …花の枝が風に揺れ動く、はなやかなさま。転じて、女性が着飾って歩くさま。 「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」 …桜の枝は剪定(せんてい)のはさみを入れない方がよく、 梅の枝はきちんと剪定したほうがよいということ。 伸びるに任せた桜は華麗に花を咲かせ、手入れの行き届いた梅は見事な花実をつける。 それを知らないのは馬鹿だとして、剪定の選択の大切なことを言う。 いくつか花が入っている物がありました↓ http://www.geocities.jp/s_kaoruyama/kotowaza/kotowaza.html 梅に関するものが沢山↓ http://minabe.net/gaku/bungaku/kotowaza.html 読み方分かりません↓ http://www.maplej.co.jp/0704kotowaza.html 質問者 お礼 2008/02/13 17:30 おおっ こんなにたくさんあるんですねぇ 知りませんでした 教えてもらったサイトをこれから探してみますね ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) makiron777 ベストアンサー率33% (83/245) 2008/02/13 12:18 回答No.4 【 春蘭秋菊 “しゅんらんしゅうぎく”】 春の蘭と秋の菊のようにそれぞれすばらしく甲乙つけがたいこと。 美人の美しさはそれぞれ違うということ。 質問者 お礼 2008/02/13 17:31 春蘭春菊。 ありがとうございます パソコンの辞書に登録しておきます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#106496 2008/02/13 09:26 回答No.2 ・立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 女性の立ち姿や歩く姿を例えた言葉だったと記憶してます。 質問者 お礼 2008/02/13 17:29 「立てば芍薬 座れば牡丹」までは知っていたのですが 「歩く姿は百合の花」までが一つのことわざだったんですね ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kazuki_tti ベストアンサー率38% (67/175) 2008/02/13 09:18 回答No.1 春蘭秋菊 倶に廃す可からず (しゅんらんしゅうぎく ともにはいすべからず) 春の蘭と秋の菊はどちらも同じくらい美しい=両者ともにすぐれているということわざです。 質問者 お礼 2008/02/13 17:27 「春蘭秋菊」初めて聞きました。 きれいな言葉ですね ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 二字熟語 二字熟語のクイズで解らないのがあります。 交 実■限 物 三字熟語ではなく二字熟語で、■に当てはまる漢字とは なんでしょうか?? かっこいい2字熟語教えて! こんにちは 早速ですが、かっこいい2字熟語(二字熟語)、または、3字熟語(三字熟語)を教えてください! よろしくお願いします。 熟語が思い出せません ある熟語を探しています。 語義は『赤ん坊のように身も心も委ね切ること』だったと思います。 逆引き辞典なども当たってみたのですが、見つけられませんでした。 二字熟語なのか、四字熟語なのかどうかすら分からないのですが、 心当たりがある方がいらっしゃればお教えいただけますか。 一番縁起がいい四字熟語や二字熟語 日本で何よりも一番縁起がいい四字熟語や二字熟語や言葉ってなんでしょうか? 最高とか最上級ぐらいしか、、、ガクのない自分には思いつかなくて^^;;; 二字熟語(気持ちの強さ) 応援用の横断幕に添えるのにふさわしい熟語を探しております。 気持ちの強いこと、精神的にたくましいこと、あるいは、気持ちの強さ、精神的強さを持った人物のことを、 2文字で端的に表すような熟語(二字熟語)ご存じありませんか? 少し教養めいたもの、歴史にまつわるもの、なんとなく語感がかっこいいもの、シンプルなもの… なんでも構いませんので、ご存じの限りで列挙していただけると幸いです。 よろしくお願いします。 「お金に困ることがない」という意味の四字熟語 タイトルどおり「お金に困ることがない」という意味の四字熟語を教えて下さい。 造語、二字熟語の組み合わせの四字熟語でもいいです。 よろしくお願いします。 四字熟語 提出前の答え合わせをしたいです。 ・四字熟語の組み立て方 例を一つ書きなさい 【問題】 1(例)完全=無欠 意味の似た二字熟語を重ねたものをもうひとつ。 2(例)空前←→絶後 反対の意味をもうひとつ。 3(例)昔←→今=東←→西 反対の意味をもつもの。 4(例)温故→知新 上の熟語がしたの二字の熟語に働きかけるもの。 5(例)起ー承ー転ー結 四字が対等の関係にあるもの。 6(例)苦笑八苦 数字を含んでいるもの。 7(例)正々堂々 同じ字を重ねた熟語を重ねたもの。 8(例)映画監督 二字の熟語を適当に重ねたもの よろしくお願いします! このような意味を持つ二字熟語を教えてください。 部活で展覧会に出す作品のタイトルが決まらず困っています。 部員全員の作品タイトルを二字熟語で揃えようという事なのですが 何分二字熟語の知識が乏しいため困っています。 作品は二つあって、以下のような意味合いをこめて制作しました。 このような意味にあう二字熟語をご存知の方がいらっしゃいましたらお助けください。 (1)「優しさに対する意地」、「慣れない優しさ(慣れない物)への拒絶反応」といったような意味のもの (2)「自然に入り込んでくる光」もしくは「自然に入り込む」というような意味のもの 抽象的な表現ですみません。 わかりにくいと思うので大体似たようなニュアンスのものでも結構です。 よろしくお願いします。 「とても戦いが強い」と云うような意味の熟語(四文字熟語でも二字熟語でも 「とても戦いが強い」と云うような意味の熟語(四文字熟語でも二字熟語でも)を教えてください。 できれば「戦う姿」という意味も…ひどく抽象的ですが、よろしくお願いします。 二字熟語の調べ方についての質問です。たとえば、”風”を使った二字熟語を 二字熟語の調べ方についての質問です。たとえば、”風”を使った二字熟語を調べなさいという問題で、風雨や風鈴のように”風”が前に来る場合は簡単に辞書で調べられますが、後に”風”がつく場合の熟語はどうやって調べたらいいですか? 二字熟語 お世話になります。 「知らしめす」「分からせる」に相等する二字熟語を探しています。 よろしくお願いします。 2字熟語 妨げると促すという反対の意味を持つ二字熟語を教えてください。必ずしも、この漢字を使わなくてもかまいません。 「軍を動かす」という二字熟語は? 「軍を動かす」という二字熟語は? 熟語について質問です。 二字または三字の熟語で、色味や形が想像できないもので響きの美しい熟語を探しています。 例えば、雪月花みたいな綺麗なものをさがしていますが、雪は白、月は黄色、花は形を想像しやすいので省きたいです。 綺麗のように色や形が想像出来ない熟語を探しています。 ご助力お願いします。 接客販売のプロにふさわしい熟語は? 接客販売サービスを行っています。 「○○な接客」、あるいは「○○な応対」が特技・信条のプロだ。 というような表現にふさわしい熟語はないでしょうか? できれば二字熟語がよいのですが、よりふさわしい四字熟語があればお教えくださいませ。 自分で考えたのは、「懇切」「懇誠」「丁寧」などですが、いまいちプロとしての巧みさが表現できていないかな、と感じています。 プロとしての技術・経験によるものと、人間味の有る誠実・真面目かつ、心からの応対が出来ていることを表現したいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 ぎっしり詰まっている感じ(thickの訳語)を二字熟語で表したい ぎっしり詰まっている感じ(thickの訳語)を二字熟語で表したい 稠密・綢密・繁密・茂密・密集・厚手・濃密・濃厚・濛々・朦々・密生・鬱然・鬱蒼・飽和・厳稠・粘稠・充填…以外の二字熟語があったら教えて下さい。よろしくお願いします。 二字熟語でしりとりにするクイズなんですが。 二字熟語でしりとりにしてつなげるクイズなのですが、どう考えてもわからないので、教えていただければ嬉しいです。 地→(5画)→熱→(4画)→和→(9画)→土→(11画)→地 ()の中に漢字を入れてしりとりになるように二字熟語を作るのですが、わからないので教えてください。 二字熟語 こんにちは(*゜ー゜*) 二字熟語が沢山あるサイトを探しているのですが中々見つかりません。 ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願いしますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ 慣用句・四字熟語の成り立ちが載った本 こんにちは。 最近塾の講師アルバイトを始めて、国語を担当することになりました。 中学生、高校生のころは国語が苦手で、これを機会に国語の勉強をしようと決めました。 そこでまず、漢字、二字熟語、慣用句、四字熟語などの知識的な個所から覚えていこうと思い、参考書を探しています。 質問のタイトルにもあるのですが、慣用句や四字熟語などの成り立ちが載った本というのはあるのでしょうか? 「新」が付く良い意味の二字熟語を探しています 良くなっていく。という感じの意味合いで、「新○」の○に漢字を一字入れ、二字熟語になるものってないでしょうか? よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
おおっ こんなにたくさんあるんですねぇ 知りませんでした 教えてもらったサイトをこれから探してみますね ありがとうございました