• ベストアンサー

Mac OS10.5でのClassic9について

iMacG5 にOSX10.5 Leopardをインストールしました。(今まではOSX10.39までアップグレードして使っていました) もともとのOSではClassic9もあったので、使っていましたが、新しくインストーレルしたらなくなって使えなくなっています。ここで検索してClassic9の復権というのをするというのをみましたが、その項目が色がグレーでクリックできなくなっています。 この場合はやり再インストールすればいいのでしょうか?またはアップルのヘルプでは古いOSはインストールするなと書いてあるので、もう使えないのかともとれたのですが、どうなのでしょうか? 教えていただきたく質問させていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

MacOSX10.5 LeopardではClassic環境そのものが撤廃されており、たとえ「システムフォルダ」があったとしても一切利用できなくなっております。 別のパーティーションもしくは起動可能なFireWire接続の外付けハードディスクに10.4.x以前のMacOSXとシステムフォルダを入れて、そこから起動すればClassic環境が利用でき、MacOS9以前のソフトウェアが使えるようになります。 Classic環境でなく、仮想環境を構築しMacOS9を稼働させて使う方法もありますが、互換性が低いのと、エミュレータ故にここでは回答できないのでご了承ください。

MOMOHIME01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そのようにやってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • to9311mu
  • ベストアンサー率31% (268/842)
回答No.1

Leopardではclassic環境が使えなくなったみたいです。

MOMOHIME01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A