• ベストアンサー

結婚式での心づけって必要?

5月結婚予定の者です。 よく「結婚式当日、お世話になる人達(会場関係者等)に対して、 いくらかの心づけを渡そう」という説明が、 例えばゼクシィなどのマニュアル書に書かれているんですが、 これは当然の事なのでしょうか?? しないよりはしたほうが先方としては気分がいいんだろうと思うんですが、サービス料などを含めて結婚式代金をすでに支払っているはずなのに、さらにこういう事をしなければならないんでしょうか? 一般常識なんでしょうか? 本人達の気持ちの問題だと言えばそれまでですが、この事により サービス内容や態度などが変わったり、渡すのが世の中の常識というのであれば、渡さないといけないと方向になってくるんですが・・。 それと、もし渡さないといけない場合ですが、どんな人に、いくらくらい渡すのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108734
noname#108734
回答No.3

婚礼担当者です。 基本的には 不要です。 当日 特別のお世話になった時 *病人が出た(救急車をよんだり) *粗相をしてしまった *お客様の都合で 必要以上にスタッフを使ってしまった などなど一部ですが これらは 滅多にあることではありません。 スタッフは これらの事を考えに入れて動いています。 ですので 「マニアルにかいてあったので渡す」という お考えは無用です。 お礼がしたいスタッフに会ったときのために「ぽち袋」で3000円~5000円の用意をしておいても良いと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

昨年結婚をした者です。 私の場合結婚式場の人には料金を支払っているので心つけのような物は渡しませんでした。 でも、きちんと式・披露宴をしてくださいましたよ。 ただ、披露宴の受付をしてくれた友人2人には心づけを渡しました ・・・とは言っても仲のよい友人で以前は私もその友人達の受付をした事もある仲なので現金ではなく3,000円程の小物をお渡ししました。 でも、今から考えると現金の方がよかったのかなぁ?とも思います。 その場合は3,000円っていうわけにはいかないですよね? ちなみに私が受付をした時には何もいただきませんでした。

  • milkstar
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.1

既婚者です。 私が利用した会場では、スタッフは 「心づけは一切受け取らない」という方針が徹底していました。 渡しても「受け取ってはいけない事になっておりますので…」という風に対応されます。 ですから、お金は全く包んでいませんが、 気持ちよく披露宴をすることができましたよ。 おっしゃるとおり、必要な金額はきちんと支払うわけですから、それでサービス内容や態度が変わるというのはあってはならない事です。 何もなしではどうしても気になる、ということでしたら、 スタッフの皆さんでわけて下さい、という感じで、 菓子折りなどを差し上げるだけでも十分だと思います。 尚、このような慣習は地域性もあり、会場にもよる所がありますので、 どなたか既婚のお友達はどうされたか、聞いてみるのも参考になると思います。

関連するQ&A