- ベストアンサー
お正月に「鯛」は食べますか?
年末年始に関しての少し時期ハズレな質問ですみません。 我が家では毎年「鯛の塩焼き」は欠かせないのですが、ここ2~3年、購入するのに何店舗かまわってやっと見つけている感じです。以前は駅前のショッピング・モールやスーパーで31日の夕方でも買えたのに…。 需要が少ないので仕入れ自体を減らしているのかも、と家族間では結論づけたのですが、実際どうなのかなとふと気になりました。 皆さんのお宅ではお正月料理の一品として「鯛の塩焼き」は用意していますか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
スーパーマーケットの水産担当として東京都周辺と札幌市周辺で勤務した経験から、地方によって鯛の需要はかなり差があることがわかりました。 年末の28日頃から「祝鯛」と呼ばれる大西洋産の冷凍レンコ鯛を売り出すのですが、札幌での販売量は東京の1/3か1/4程度です。 (このほかいくらや酢だこもあまり売れません) もともと東日本では西日本ほど鯛は一般的ではなかったと思います。 それでも首都圏である程度需要があるのは、西日本出身の人も少なくないためかとも思います。 それに比べ北海道まで来るとさすがに西日本出身の人はあまり多くないため需要が少ないといった部分もあるのでしょう。 札幌の私の実家でも子供の頃には何度か正月に焼鯛を食べた記憶はありますが、毎年必ずという訳でもありませんでした。 それでも東京に住んでいた頃には毎年食べていたので、やはり正月に鯛は付き物という意識はあります。
その他の回答 (13)
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
食べません、従って用意もしないです。 話は若干ずれますが・・・・・ 一般に年越し、あるいは正月料理に用意する魚は地域によって鰤、鯛、鮭と別れるようですね。
お礼
私も先ほど検索してみたのですが、地域によっていろいろな慣習があるんですね! お雑煮にいろいろあるのは知っていたのですが、魚に関しても同様なのだと初めて知りました。 もっと話がズレてしまうのですが、昨夜TV番組で全国のおでんを比較していて、予想を遥かにこえたバリエーションにびっくり! 面白いなぁと改めて感じた次第です。 回答ありがとうございました!
鯛の塩焼きは食べません・・・・・おせち料理自体あんまり食べません。 以前3段重を作ったのですが残ってしまい結局は捨ててしまいましたので、好みの物だけ購入しています。
お礼
おせちのようにどのご家庭にも並ぶものではないのですね。我が家は物心ついたときから当たり前のようにあったので、そういうものだと思っていました。(^^ゞ おせちは確かに年々縮小されている気がします。でも、3段重ってすごいですね~。本当は文化の一つとしても継承していけたらいいのでしょうが、なかなか…ですよね。 回答ありがとうございました!
- sachi218
- ベストアンサー率16% (545/3288)
お正月ではなく、大晦日の晩に「鯛の素焼き・尾頭付き」を 食べるようになっています。スーパーでもこの時期だけ、 売っています。 ただ、雑煮の具になるので、手をつけずにそのまま雑煮へ というのが暗黙の了解です(ただ母が節約しているだけです)
お礼
大晦日に食べるお宅もあるのですか。関西のほうではお雑煮のだしや具になっているという関連性から、そのような習慣があるのでしょうね。 ちなみにうちは関東で、純粋に正月料理の一品として毎年用意しています。一般的慣習というより、うち独特の決め事なのかもしれません。 回答ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
なるほど! 個々の家風というより、地域性がかなり関係ありそうですね。我が家ではおせちの一品のような感覚で鯛が用意されていたので一般的だと思っていたのですが、全国それぞれにいろいろな風習があると改めて知り、大変勉強になりました。両輪は関東(上越出身)なのですが、何かのきっかけでお正月に鯛を頂く風習を知り、父の好物でもあるので定着したのだと思います。 ただ、お正月商品として扱っているお店が年々減っているのは感じるんですよねぇ。鯛に限らず、おせちやお正月料理自体のスタイルが変化してきているのかもしれませんね。 回答ありがとうございました!