「マイナスイオン」と言う言葉に安易に乗っからず、疑う姿勢は正解です。(偉そうにスイマセン・・・)
ハッキリ言ってこういうのは素人を相手にした大嘘がまかり通ってます。少々の専門的知識がある人になら鼻で笑われるような内容をさもありなんと言っていることがしばしばありますね。nobunojoさんが示されたURL少々見ましたがホントにお笑いですね。
私は以前ラーメン屋で「ミネラル成分を多く含む軟水です」等と言うなんともアホな宣伝文句を目にしました。
某番組だけでは無いようです。私が専門に扱っている物理のある一分野に関する(工学系ですので頻繁に載ります)新聞報道なども、科学的な考証やチェックを入れる人はいないのかというのを疑いたくなるくらい適当な事を書いてあることが時々見受けられます。日本を代表するような新聞であるにもかかわらず、です。(注:日本を代表すると言っても東スポではないです。まじめなほうの新聞)
そもそも、マイナスイオンと言うのは存在しません。負電荷を帯びたイオンならばアニオン或いはネガティブイオンと言います。(マイナスイオンと言うのはどこかの会社が名付けた(何に??)商標名だということを聞いたことがありますが・・・真相はわかりません)
メディアを鵜呑みにすると知識に間違いや偏向が多く入り込んできてしまいますよね。ですから私は一般人が目にするような書物・新聞に対しては自分の専門分野外の事には常に疑いの目を持って読むようにしています。話がマイナスイオンから広く一般化してしまいました、すいません。
お礼
物理が、ご専門とのこと、話が一般化していくのも、全然構わないです。 日本の技術は発達していると、思うのですが、「マイナスイオン」に限らず、間違った方向にいってるのもあるというか・・。(上手に言えませんが) 私たち消費者の商品を見る目が大事ですね。勉強もしないと。 うちは物持ちがいいので、次回に備えて、本当にじっくり考えたいです。 根は疑り深いんですよ! ご意見ありがとうございました。