• ベストアンサー

パルスダイヤラー

600号電話機を使っています。 WIN XPでインターネットをしなければならないのですが つながりません。 以前(1年前)は同じ条件でつなげていたのですが、古い話過ぎて、 途中、パソコンがクラッシュして再インストールしたこと、 プロバイダーが、設定条件を変えたことまで覚えているんですが、 昔(9X、2000)はトーン、パルスの切り替えは簡単にできたのですが、 XPって?見つけられません。 また、無線と有線電話の使い分けはどこかの画面で簡単に切り替えられるはずなのですが、これもわからなくなってます。 アドバイスいただけたら、思い出す?かも。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66624
noname#66624
回答No.1

WindowsXPのダイヤルアップの設定はこんな感じです http://www.inaker.or.jp/user/windows/xp/xp.html >昔(9X、2000)はトーン、パルスの切り替えは簡単にできたのですが、XPって?見つけられません。 それはモデムの設定の問題では・・・ ピポパはプッシュ(Tone) ジーコジーコはダイヤル(Pulse)

oo14
質問者

お礼

いつもお世話になっております。 こんなところで回答をいただけるなんて。 感謝感激です。 早速見せていただきましたが、 なかなか重くて、画面が開き切りません。 夜もふけてきたので早くなってもいいはずなんですが、 おそらく書いてありそうな肝心の19ページぐらいから 画面がかすんできて判別・・・ あ。見えてきました。22ページですね。 なんとかなりそうな予感。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.3

たぶんですが、電話番号入力の時、番号の前に ・トーンならT ・パルスならP をつければうまく行くかもしれません(98seの頃はうまく行っていた)。 ex. T0120~ P0120~ もしうまく行けば、これで接続ショートカットを両方作っておいて 適宜使い分けるという手があります。

oo14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダイヤルアップで最近あまり苦労した記憶がないというか XPは1回しかセットした経験がなかったのですね。 質問前、さらっとここでまさぐってみたら 番号の前にTとか入れればいいと書いてあったので 半信半疑でやってみたのですが、うまくいかなかった (実はかなり焦っていて、アドレスを間違えて入力していた) ので、教えてもらったほうが早いとなってしまったのです。 接続ショートカットというのはいい手ですね。

oo14
質問者

補足

家の外ではまだまだケーブルオンリーの生活。 携帯電話で飛ばす装置も買いはしたのですが、 電話代や、無線基地局のことを考えると結局使わず。 ほとんどがトーン契約だのに、家のが600号を 捨てがたく、パルス契約。 町ではまだホットスポットてのは少ないですね。 でもあと数年もしたら電話が次の世代に入り モバイルも爆発的に普及するかもしれませんね。 いまさらパルスのユーティティでもないですか。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.2

ANo1です >こんなところで回答をいただけるなんて。 >感謝感激です。 もしやバイクのカテで良く回答されている方でしょうか このような拙い回答で申し訳ありません >600号電話機を使っています。 http://www.royalblue.jp/retro/telphone/zukan/600/600.html まだ現役なんですね

oo14
質問者

お礼

たすかりました。近くまではたどり付いていたんですがね。前たどり着いたところにたどりつけない悔しさ。 ダイアルアップのセッティングを確認せず、出先でネットを使用しようなんて考えたことが、まず1番の間違い。ネットの応援なしでは、なにもできないことを思い知らされました。 家にかえった間にADSL環境で無線LANカードとモジュラージャックとをとっかえひっかえで、 やっていたのですが、パルスがつながらないし、時間も逼迫してきて、出先ではトーン発信は確認済みでしたが、家ではパルスが出せず、 つい教えて君をしてしまいました。 そんな中での回答でしたので、冬の雨の中のバイク単独行中に前方よりピースサインをいただいたようなものです。 取りあえず、トーンでもパルスでも対応できるようにしておきました。 今回問題となった電話は1984年に従前使っていた壁掛けを、 回収された代わりにおいておかれた600-A2型で、 ほとんど最終製造品ではないですかね。後日新品に関わらず無償で回線ごと買取させてもらったものです。(URLありがとうございました) 音質は最高ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A