作者(?)、漢字、短歌・俳句の読みを教えてください!
短歌・俳句、人名と、小説の一部が読めなくて困っています。
読み方を教えてください。
また、人名を調べるHPや短歌・俳句の読みが乗っているHPをご存知でしたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
短歌・俳句の読み
ご面倒だとは思いますが、声に出して読むときの読みを全部ひらがなで教えてください。
1、銀も金も玉もなにせむにまされる宝子にしかめやも
2、たち分かれいなばの山の峯に生ふる松とし聞かば今帰りこむ
3、見渡せば山もと霞む水瀬川夕は秋と何思ひけむ
4、幾山河越え去り行かば寂しさのはてなむ国ぞ今日も旅行く
5、春の鳥な鳴きそ鳴きそあかあかと外の面の草に日の入る夕
6、冬蜂の死に所なく歩行きけり
7、冬の水一枝の影も欺かず
8、雉の眸のかうかうとして売られけり
9、蝌蚪つまむ指頭の力愛に似て
10、子供らに夜が来たれり遠蛙
人名
11、篠田桃紅
12、坪内稔典
13、有馬皇子
14、金子兜太
小説の一部(「」内の漢字の読みを教えてください。)
15、明るい両側の山腹が、「間近く」迫ってきたのでも、
16、立てかけられた無数の
長くてすみません。
分かるところだけでも、うれしいので、お願いします。
お礼
有難う御座います。 チャレンジしてみます。