ノートパソコンと言う段階でやる事は限られます。
まずは工場出荷状態に戻すのが最善策です。
ビデオメモリはメインメモリと共用なのでなるべく余裕を持たせるならば最大の2GBまで増設をお勧めしますが、これとてどこまで効果があるかわかりません。
あとはチューニングを施す事になります。
これはレジストリを操作して質問者さんに適したレジストリ設定をおこないます。
わたしの経験では体感速度を向上させる事は可能ですが、一人一人オリジナルのチューニングですので質問者さんに適したチューニングは残念ながらココでは分かりかねます。
『レジストリ 最適化』このようなキーワードでGoogleで検索するとヒットします。
ただしレジストリの操作は必ず最初にバックアップを取得してダメだったら最初に戻る事にしてください。
中途半端な状態では何らかの不具合が発生するかもしれません。
1.メモリ増設
2.工場出荷状態にもどす
3.レジストリの最適化
わたしの場合は10項目くらいに対して手修正をかけます。
レジストリを最適化するソフトもあります。
それからソフトウエアと使い方です。
簡単に言えば重いソフトは使わない事です。
セキュリティソフト、最新の3D系ソフトは重いのでなるべく軽いソフト使うです。
使い方の工夫はあまり沢山のソフトを同時に起動しないことです。
CPUをはじめハードに負担がかかるの目に見えています。
後は外部要因ですね。
たとえばネットワークの問題。
8Mや12Mの回線をお使いならばもっと高速の回線サービスや光に変更です。
回線速度はNTT中継局と距離にもよりますがサービスの数値の半分以下とお考え下さい。
12Mなら6Mあれば上出来です。
室内で無線を使っているなら有線を使うなど回線速度を落とさないようにしましょう。
まあ強引な荒業ならHDDをオリジナルより大きくするなんて方法もあります。
基本的には同一回転数で容量が大きくなるとアクセス速度は速くなります。
但し転送速度はかわりません。
補足
回線は光です 遅れましたが回答ありがとうございます。 メモリを増設すればマシにはなりますか?