- ベストアンサー
Vistaパソコンが、異常に遅い
Vistaパソコンを2台購入し、家庭内LANにして使っています。そのうちの無線LANでなくハブに直結してるほうのパソコンが、何もかも異常に遅いのです。 電源入れてから、家族めいめいのログオン画面が出るまで2分ほど、個人のを選んでログオン後マカフイーが表示されたり...とようやくソフトを動かせるようになるまでに10分くらいかかります。 インターネットエクスプローラを起動してどこかのサイトが表示されるには、気の遠くなるような時間が...フリーズ状態と言っていいくらいのことも。 パソコンのスペックは十分ですし、メモリも4Gも積み込んであります。回線速度も8Mと十分で無線LAN接続してるMeパソコンの方でもさくさく動いてます。 原因として考えられるのが、購入後、マカフィー使える様に設定したり、パソコン間のデーター交換簡単なようにと共有化設定したり、画面に指示されるままバージョンアップ?した「ガシェット」とかいうディスクトップ画面などです。 もう一台の方は、なぜか苦労せず設定できた(設定状態は同じでないと思います。「ガシェット」のバージョンアップなど指示なかったし、マカフィーも動いてるのかどうか)のですが、こちらのほうは、さくさく動いています。 動かないパソコンのほうどうすれば、いいでしょうか? なお、専門用語で説明されても分からない素人です。詳しく教えていただけると助かります。Vistaでの電源の切り方もいまだよく分かってないような人間です。Meのほうは、わかるのですが。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
noname#77706
回答No.5
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4
- MA690G
- ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3
- 3RenDonChan
- ベストアンサー率20% (260/1277)
回答No.1
お礼
失礼ながら皆さんのアドバイスまとめてお礼させていただきます。 お1人お1人からのアドバイス一つずつ試してみました。 どんな設定するにもとにかく途中で動かなくなってしまい「メモリ不足」のメッセージが出たりしました。 結局、ウインドウズの再インストールで対処できました。ありがとうございました。