※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:液晶テレビをモニタとして使う場合)
液晶テレビをモニタとして使用する際の注意点
このQ&Aのポイント
液晶テレビをモニタとして使用する際には、画像はきれいに表示されますが、文字が見づらいことがあります。
ドットバイドットを使用することで、文字の表示が改善される可能性があります。
DVI-I接続の線を使用することで、ドットバイドットの設定が可能です。
使用しているパソコンはFMVTE50WD
液晶テレビはアクオスのLC-32BD1です。
現在PCからHDMIでテレビへデジタル接続しているのですが、
画像はきれいに見えるのですが、文字が見づらい状態です。
以前こちらのサイトで質問させていただいたところ、
パソコンのモニタとして使用する場合はドットバイドットを使用するといいとの回答がありました。
テレビの説明書を見てみるとドットバイドットを使用するにはDVI-Iという線の接続が必要との事でした。
すでにHDMIを購入してしまい、これでDVI-I接続の線を買ってあまり変わりが無かったらお金の無駄だと思い、
どなたかDVI-I接続を試した方がいたら感想やアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
お礼
お礼遅くなりまして申し訳ございません。 DVI-I接続試してみました。 syunntyaのおっしゃるとおり全く問題なくキレイに文字も見れるようになりました。 少し気になっていた 黒い縁 というのも思っていたほど無く、気になりません。 買って正解でした。 本当にありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。大変参考になりました。 とりあえず購入してみて今後この質問を参考にする人のために(いないかもしれませんが・・・)購入後の結果報告をさせていただきます。 そのあとにポイントを発行させていただきますのでもう少々お待ちください☆