• ベストアンサー

日本で広く信じられている、外国についての間違った情報

をご存知でしたら教えてください。 というのも、フィンランドに関して、 「東郷元帥の日露戦争での勝利を記念して「トーゴー」というビールが作られた」とか、 「フィンランド人はモンゴロイドである」 といった間違った知識が日本ではかなり広く浸透しているようで、掲示板などで見かけて間違いを指摘をすることもあるのですが、後から後から出てくるので、どうやら相当根の深い話なんだなと思い始めた次第です。 このような、日本で信じている人は多いけれど事実は違う、ということが他にあったら教えてください。日本のどこかの地方に関することでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iku3344
  • ベストアンサー率25% (57/221)
回答No.1

こんにちは。こんな回答でいいのかわかりませんが・・。 「テキーラはサボテンから作られている」 テキーラの原料は竜舌蘭(アガベ・アスール・テキラーナという品種) という植物です。 回答自体は「自信あり」なんですがこの質問の趣旨に対して適切か どうかは「自信なし」です(^_^)

mide
質問者

お礼

いえいえ、とても適切でした。 メキシコはサボテンとテキーラのイメージが強いので、私も「テキーラの原料は?」と聞かれたら、苦しまぎれに「サボテンかな」と答えてしまっていたかもしれません。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • anan7015
  • ベストアンサー率41% (443/1063)
回答No.5

こんにちは。 アメリカ、バーモント州でしょうか。カレーとは全く関係ない場所 なのですがよく観光客が「カレーは?」と聞くそうです。 くだらなくってすいません。

mide
質問者

お礼

わははははは。一番、笑えました。某食品会社の影響力、おそるべしですね。 そのパターン、他にもありそうだな…。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.4

では日本の情報で。 「浦佐駅のある新潟県大和町は田中角栄の出身地である。」 小さな町なのに新幹線の駅があって、駅前に銅像があるということで、 結構間違えて思い込んでいる人がいます。 本当は西山町です。全然別の場所です。

mide
質問者

お礼

浦佐は確かに田中角栄のイメージが強いです。こんど地図を見てみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「フランスの水は飲めないので、赤ちゃんから大人までみんなワインを水がわりに飲んでいる」というのを、よく耳にします。 実際はそんなことはないようですけど。

mide
質問者

お礼

やはり、赤ちゃんは飲まないでしょうね。水より安い、というのは経験しましたけど…。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usa-rx
  • ベストアンサー率37% (170/453)
回答No.2

外国人は皆英語が話せる。(主に欧米系) フランス人もドイツ人もイタリア人も英語が話せて当たり前と信じている日本人は多いと思います。 海外旅行に行っても英語圏以外では英語が通じなかったと、驚いている人が同僚と上司に5名ほどおります。 そのくせ、アジア系の人が英語を話すと驚く。おかしな話です。

mide
質問者

お礼

確かにそれはありますね。ヨーロッパでは、意外と英語が通じなかったりしますね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A