• ベストアンサー

食器洗い乾燥機を買うのに気をつける点はありますか?

初めて食器洗い乾燥機を買おうとしてますが、何か気をつける点はあるでしょうか。Yオークションなどで中古でも良いと思ってます。本体以外に用意する物や知識など必要でしょうか。 また、普通はキッチンの流し台の上に置くものでしょうか。 何かテーブルなど用意した方が良いでしょうか。 ちなみに自分の流し台のスペースは45cmx53cmです。 一人暮らしです。 周りにも持っている人もいませんし、知識のある人に聞いた方が良いと思い質問してみました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

気をつける点 ・置き場所です。 食洗機は水の吸水ホースと排水ホースは必須です。 ホースとは水道管と同じ太さの金属製のジャバラ(洗濯機の排水ホースもジャバラ)です。 水道口に近く、流し口に近いところに設置するようになります。 食洗機はドアを開けて使用します。つまりドアを開けたとき水道の蛇口や棚にに当たるようだと設置できません。 >>流し台のスペースは45cmx53cm ???? 洗い場(シンク)のスペースですか? 調理場のスペースですか? とにかく、置くスペースが少ないことはわかります。 この場合は、シンクに置き台を置きその上に食洗機を設置するようになります。 スリムタイプでないと設置できませんので、オークションなどで見つけるのは難しいと思います。 まずは、電気店に行って一番設置場所を取らない食洗機を探して、設置場所確認用の紙モデルなどもらって実際に置いてみて確認することをおすすめします。 紙モデルがなかったら、カタログなどから寸法を読み、段ボールで作るなどして下さい。 スリムタイプとしては、ナショナルの食洗機をおすすめします。 設置場所 26cmあれば設置できます。 http://national.jp/product/house_hold/dishwasher/dishwasher/np_bm2/p5.html

athlor
質問者

お礼

すみません、流し台のスペースは45cmx53cmは調理スペースのことです。洗い場部は絶対に関係ないと勝手に断定しました。 でも言われているとおり洗い場の上に台を設置すれば可能だと言うことが分かり選択の幅が広がりました。 スペースは高さも含め慎重に測りたいと思います。 洗濯機のジャバラは取り付けたことがあるので安心できました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • chines
  • ベストアンサー率25% (168/651)
回答No.6

昔から単車や車のエンジン、マフラー、キャブレター、などパーツの取り付けが好きです。洗濯機の水栓取り付けも自分でやりました >これだけできれば十分一人で取り付けできます。 30分ぐらいでできると思います。 説明書みながらやれば簡単です。 「分岐水栓を ~ 使い勝手が非常に悪くなります。」 >分岐水栓を使わないで、直接蛇口から水をとってくるタイプの 食器洗い乾燥機の事だと思います。

athlor
質問者

お礼

ありがとうございます。 一瞬諦めかけてましたが、一安心です。 全ての分岐水栓を見た上で選択したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madpax
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.5

給水方法ですが分岐水栓を取り付けて、水道の蛇口より前から別系統で取水しないと使い勝手が非常に悪くなります。 この相談内容からスキルの見当が付きますが、自分で水栓取り付けするのは無理ではないかと思うので、販売店に取り付け工事込みでお願いした方がよいかと。 販売店で設置場所やその他もろもろ相談した方がいいと思います。

athlor
質問者

補足

ありがとうございます 自分は、昔から単車や車のエンジン、マフラー、キャブレター、などパーツの取り付けが好きです。洗濯機の水栓取り付けも自分でやりました。その他にパソコン組立や家電を修理したり家具を作ったり、専門学校からクラフトも続けてます。 やはり、そういうのとはワケが違うんでしょうか。 水道局職員のような特殊な知識が必要なんでしょうか。 http://national.jp/product/bunki/img/ss/CB-E7.pdf 一応↑の説明は理解できました 説明していただいた、「分岐水栓を ~ 使い勝手が非常に悪くなります。」 この「別系統」という部分がいまいちイメージできません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.4

一人暮らしなら、手洗いしたほうが早いと思いますが・・・ 設置スペースの高さに気をつけてください モノの大きさだけでなく 使用時の扉の開閉スペースと蒸気が出るので うちは吊戸棚の扉が邪魔になって、1枚だけ扉をはずして使っています 底面積だけでは候補はいくつかあったのですが高さが合うのは1機種しかありませんでした。それでも扉をはずさないと使えなかったです。 あとホースのとりまわしスペースが必要なこともあるので 取扱説明書の設置に必要なスペースを確認してください 下を通すことができるタイプだと高さが本体だけより必要になります 水栓の形やお湯の供給方法によっては取り付けできなかったり 専用ジョイントを別に用意する必要があったりします(高いです) 排水を考えると流し台のほうがいいのですが 食器洗い機にもよります。据え置き型なら流し台に固定したほうが使いやすいと思います あと、カゴとかフィルターとかパッキンとかホースとかの消耗部品は ある程度たつと在庫がなくなってしまうので、早めに買っておいたほうがいいかもしれません

athlor
質問者

お礼

今自分の中では、給水を難なく出来るか不気味な存在になっています。 値段が高いとか、工事が難しいなど聞きますが、どの程度かさっぱり分かりません。 もう少し、自分で調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chines
  • ベストアンサー率25% (168/651)
回答No.3

家に食器洗い乾燥機を設置すると意外とでかい事が分かる。 意外に食器が入らない事が分かる。 食器の出し入れが面倒な事が分かる。 騒音は洗濯機より少し小さい。 「これだったら自分で洗った方が早いな」とか思うかもしれない。 これからの季節は手のあかぎれ防止に役立つ・・と思う。

athlor
質問者

お礼

ありがとうございます 敢えて全部実感してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お住まいの住戸はワンルームマンションのようなものですか? ずいぶんキッチンが狭いようですね。 おそらくそのサイズでは、食器洗いをセットするのは無理だと 思います。(調理スペースがなくなる・・・) ビルトインタイプなら、こんなお店もありますが・・・ http://www.seikatsu-do.com/index.html とりあえずコンパクトタイプは http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NP-CM2 http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/dishwasher/prod01/qwsc1r/f_qwsc1r.html 取扱説明書の20ページに必要スペースが書いてあります。 http://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/NP-CM2-0.pdf 取り付けで難しいのが、給水栓ですね。 購入するお店で取り付け工事もやっている場合がありますので 多少お金がかかってもお願いしたほうが無難です。 http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/dishwasher/

参考URL:
http://kakaku.com/sku/pricemenu/syokkiarai.htm
athlor
質問者

お礼

紹介戴いたシャープのタイプは以前から欲しかった商品でしたが、ナショナルのタイプは(最近出たタイプでしょうか?)初めて知りました。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A