• ベストアンサー

どんなビデオカメラを買ったらいいでしょう?

手軽なビデオカメラを購入しようと思います。 しかしこれまで一度もビデオカメラを買ったことがなく、広告などを見てもどんなものが良いのか全然わかりません。 一番悩むことは、HDD内蔵とあるものやDVDとか書いてあるもの、そういったもので一番使いやすいもの、または今後どれが主流になるのか?ということです。 DVDというのは普通にテレビで見るDVDよりも随分小さい円盤に記録するものでしょうか?それもDVD-RWのように消したり出来るものとそうでないものがあったりするんでしょうか? どんなのが使いやすいかアドバイスください。 撮る目的は今度産まれる赤ちゃんの成長が主です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

以前にも似たような質問に答えた事があります http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3294556.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3333271.html 参考になるでしょうか? ちなみに、8cmのDVDは容量が少ないだけでなく、消えやすいと評判ですので 導入の際は、相当な覚悟が必要だと思いますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.4

→撮る目的は今度産まれる赤ちゃんの成長が主です。 私も同じでした。娘が3歳になるので、3年前は丁度DVDタイプが出るチョット前でしたので悩む必要が無かったのですが。 どのタイプを選ぶか?は他の皆さんが答えてくれるでしょう。私は経験を。 まず、肩肘はらず、すぐ気軽に撮れるのが一番。パパよりママの使い勝手です。それがより多く撮影するコツです。 どんなに性能良くても、あまり撮影できないのでは意味がありません。 生まれたて~1歳位まで、歩きません。だから同じ映像になりがち。途中で挫折しないように。 静止画はデジカメの方が得意。高画素の物を別途用意。こちらも壊す事をおそれず、すぐ撮れる物を。ビデオより重宝します。ビデオは所詮ビデオ、静止画は不得意。 子供の成長と共に技術は進歩する。七五三、幼稚園入園、小学校入学前には新機種が欲しくなる。 今のビデオは普通に見るだけならどれでも綺麗です。こだわらなくても大丈夫。それよりいかに多く画像を残せるか、それが重要です。あとはママの使い勝手。パパは二の次。野郎は編集、画像処理、画像管理に徹してもよいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

手軽な、となると、、、値段も含めて、でしょうか。 格安となると、スーパーや量販店でビクターのが 29800円程度で出ています。 テープ式なので、気軽ですし、撮った後はそのままテープを 保管すればいいので、悩まなくてもいいと思います。 今後のことを考えるとハイビジョン式になります。 HDDタイプなどで、専用のバックアップとかのDVDも作れる 機械を買うと便利ですが、10万越えになります。 >DVDというのは普通にテレビで見るDVDよりも随分小さい円盤に記録するものでしょうか?それもDVD-RWのように消したり出来るものと DVDの小さいのに記録します。 DVD-RとDVD-RWがあります。 ですが、最高画質で撮ると記録時間が短いのと、ディスクがちょっと 高いのと、DVDは管理が難しい(らしい)のがネックですね。 便利なのですけど。 うちはハイビジョンのテープ式を買いました。 テープで撮りっぱなしが出来る 昔からのテープ方式なので、分かりやすい 1時間撮れる などを評価しました。 たぶん、来年だったらHDDタイプとかを買っていたでしょうけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あ、すみませんNo.1で答えたものです(^^; 今後の主流は?ということもお尋ねになってらっしゃったので、ちょっと僕なりの見解を書かせてもらいます 主流と言う事であれば。まず間違いなくシリコンムービーになって行く物と思われます ですが、まだそれはお勧めできません ※シリコンムービーとは、機械的な構造を持たない記憶装置(SDカード等)に動画を記録するカメラの事です シリコンムービーの利点は、家庭でデジカメの写真をプリントする様に、ハイビジョンビデオをダビングする事ができる点です ですが、まだTVやデッキやカードの大容量化等の条件が揃っていませんので、まだまだ発展途上にあるといっていいと思います その代わりとなっているのが、今SONY等から出ているHDDタイプのビデオカメラとパソコン(又はカメラ専用DVDライター)の組み合わせです その組み合わせでしたら、今でも未来のビデオカメラライフを疑似体験できるレベルにはあります とはいえ、今の状態がずっとは続かないでしょうね 今、最も未来に近いビデオカメラは、パナソニック HDC-SD5 です http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy02 これは、カメラから出したSDカードを、直接次世代DVDデッキへ入れてハイビジョンDVDを作る事が出来ますし、 TVが対応していればTVへカードを入れて、すぐ再生出来ます さらに、対応デッキまで買えない場合は、安価なDVDドライブを直接カメラに繋いで、 ハイビジョンDVDを作ったり、再生したりできます http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy03 次に未来に近いビデオカメラは、SANYO Xacti DMX-HD1000 です http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/enjoy.html これは何の再生機も使わず、そこら辺で買ってきた外付けHDDへ動画をストックできます ですが、これはパソコンが無いとハイビジョンDVDが作れません パソコンに詳しくない場合は、これはちょっと難しいでしょう 今年中には、もっと安いBDデッキがたくさん出る予定です 将来そういった“次世代DVDデッキ”を購入する予定があるのなら、 それに対応しているカメラ…パナソニックのHDC-SD5かSD7を購入するのが簡単になるかも知れませんね そうする場合、SDHCカードとAVCHDに対応した環境を揃える事がポイントです この2つのうちどちらかが崩れてしまうと、運用がいまく行かなくなるので注意してください

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A