その昔、放映されたTV 映画のタイトルを教えて下さい
2000年前後にNHK 又は、NHK 教育で放映された。
海外作品で、災害時の対応を数話オムニバス形式で描いた作品の
タイトルを教えて下さい。
物語の背景
パニック映画の定番?彗星の衝突が原因で、異常気象に寄り世界規模
で、災害が発生して、それに携わる色々な人の立場を科学的に検証し
ながら、1つのドラマ仕立てで作られた作品だったと記憶しています。
確か?全編12話のオムニバス形式で、それぞれに主人公が居ます。
主人公は…
消防士、小学校の教師、気象学者、子供づれの母親、高校生(男)、
OL、映画女優、客船の船長?、屋台の主人、民間航空機パイロット、
女医、会社員(日本人男性)、だったと思います。記憶違いあるかも?
彗星の衝突自体は、映像はなく…その後の異常気象が舞台背景です。
日本も12話中の何話か?忘れましたが、商社マンと言う設定の男性
が主人公で出てきます。
パニック映画の極一部?人々の目線で見える範囲で物語が進行する
形式です。それぞれの主人公は、独立した話で物語が進む…他の人
との繋がりも絡みも有りません。
背景の物語は、同時進行で進みます。画面上部には、デジタル式で
時計表示されて下り、物語開始から終わりまで、時を刻みます。
こんな感じです。宜しく、お願いします。
お礼
ありがとうございます 間違いありません、タイトルを見てあっ!!って思いました。 返答のスピードにも感謝です。 ありがとうございました!