WiiとPS3は開発コンセプトがそれぞれ大きく異なり比較する事は出来ないので断言は出来ませんが(ご覧になったブログにその様な事を書いた人は点を理解していないのだと思います)、今のままではかつての3DOやニンテンドー64と同じ様な道(ユーザーが求める以上に高性能にし過ぎて結局ソッポを向かれると言うパターン)を進んで大失敗に終わるのは確実だと思います。
家電の分野でもVHS対ベータマックス,DVD-RAM/-R/-RW対DVD+R/+RW等の様に「性能の高い物が必ずしもユーザーに受け入れられる訳ではない」と言う前例が沢山ありますし…
PS3の売り上げが不調にある理由は数点あると思います。箇条書きにすると、
・ソフトウェアのメディア規格にブルーレイディスク(BD)を採用した:意外に知られていませんがBDはHD DVDと異なり信頼性の高い現行のDVDとは全く異なる技術を採用しているメディアで、将来の見通しや記録メディアとしての信頼性がまだ明確になっていない未知のメディアで、大きな弱点として指紋が少し付いただけで全く読み取り・再生・記録(録画)が出来なくなると言う面があります(現行モデルでは改善された様ですが)。現在はHD DVDに大きく差を付けていて、現時点では新規格DVDのスタンダードになる事がほぼ確実とされていますが、それはHD側に書き換え可能なメディア(HD DVD-RW,HD DVD-RAM)がまだ実用段階に入っていない事も大きく関係していて、今後それらが実用化されてパソコンやHD DVD搭載HDDレコーダーやXbox360で使用できる様になれば市場シェアが均衡状態になるかも知れません。また先に挙げた信頼性の低さからBDをゲームソフトの記録メディアとした場合、今後予想されないトラブルが発生する事も十分考えられます。
更に両規格を大きく上回る使いやすさと性能を持つHVDと言う規格もあり、PS3はWii,Xbox360に加えHD DVD,HVD(そして新規格DVDのシェア争いで買い渋りをしているライトユーザー)をも相手に勝ち残らなければならないと言う3機種の中で一番大きなハンデを背負ってしまった訳です。
・ゲーム機としての機能の他に多くの機能を付けすぎた:付加機能で出来る事(写真上映やインターネット)を楽しみたい人はPS3よりも性能が高いパソコン等の専用機を購入しているのであって、これらの機能は結局値段高騰に繋がるだけと言う悪循環になっています。
・ターゲットユーザーをヘビーユーザーだけに絞りすぎた:これはPSPにも言えますが、最近のソニー・コンピューター・エンタテイメント(SCE)系のハードのソフトは高画質・高音質に目が行き過ぎて操作が難解な物が多く(更に高価)、我々普通のユーザー~ライトユーザーにとっては非常に入りにくい環境になってしまっています。一方Wiiは画質・音質こそPS3に劣るものの直感的な操作系を採用し、加え安価な事からユーザーの層に関係なく誰でも手軽に遊べる様になっています。更に今後Wiiで発売される「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズの最新作の様にWiiリモコンではなく従来のコントローラーを使用した硬派なソフトも今後多数発表予定で、8番の方が仰っている様な事態になる可能性は低いと思います。
現在ゲーム離れが加速度的に進んでいる事からも分かる様に、今ユーザーがゲーム機に求めている物は性能よりも手軽さです。以上より私はPS3は今後失敗とまでは行かなくても大きく失速して行くと思います。
お礼
どうもありがとうございます。 >ソフトウェアのメディア規格にブルーレイディスク(BD)を採用した DVD規格を策定しているDVDフォーラムが認めているのはHD-DVDだけであり ブルーレイは正式な次世代DVD規格とは認められていない というようなことをどこかで見ました。(かなり前の話ですが…) HD-DVDは現行のDVDと互換性が高く、設備投資なども低く抑えられるのに対し ブルーレイは現行のDVDとは全く関係性のない独自規格であるため 設備投資などに多額の資金が必要になってしまう というようなことも同時にどこかで見た覚えがありますが 指紋(水分)が少し付着しただけで読み取りが困難になる可能性があるのは 何度も出し入れされることを前提にしてつくられているゲーム機などでは 致命的な弱点になりますね。 (今のところPS3ソフトでそのような問題は起こっていないようですが) >ターゲットユーザーをヘビーユーザーだけに絞りすぎた PS1やPS2の初期の頃は、結構ライトユーザーにも楽しめるソフトが 充実していたと思っているのですが、いつからこうなったのでしょうね。 自分も普通のユーザーの1人なので、コアユーザー向けのソフトには少し苦手なものもあります。 (ファーストパーションシューティングなど) これはやはり、PS3の発売当初は「PS3をただのゲーム機と呼ばないで欲しい」 というスタンスで売ろうとしていたことが大きく影響しているのかもしれませんね。