- ベストアンサー
EXCELマクロでバイトのポジションを自動的に決めたい
最近EXCELのマクロの勉強を始めました。 同じ時間に20人前後いる飲食アルバイトでその人達の配置を自動的に決めるプログラムを作ろうという試みをしています。ただ、アルゴリズムの構成でどんなのが効率がいいか詰まってます。 ポイントは ・休憩=つまり同じ時間帯にいる人といない人が存在する ・難しいポジションが存在(だれでもできるわけでもないポジションが存在) ・ずっと同じポジションにならないためにある程度ランダム的な要素が必要 と以上のようになってます。 アルゴリズムとして現在やろうとしていることは ・ポジション別スキルを5段階ぐらいに数値化してデータベース化 ・その時間帯にいる人を全員ピックアップ ・難しいポジション順にできる人をピックアップして一定以上のスキルを持っている人のなかからランダムで決めていく このような感じです。 詰まっているところは ・データベースから取り出してきたスキルデータをその時間にいる人というデータといかにつなげるか →時間ごとにワークシートをつくって名前とポジション別スキルデータの二軸の行列をつくっている人は×1いない人は×0で計算するというのを考えましたが、効率悪いような・・・ ・仮にその時間帯にいる人かつそのポジションができる人のデータをつくれたとして、そこから難しい順にポジションを振っていく時にどうやってそのデータを取り出してランダム化するか。 →Rand関数の使い方が分かっていないのかここがよーわかりません。名前とポジション別スキルデータの表からいかに取り出してランダマイズするか。また、できる人たちを上の方法で数値を取り出してもいかに名前とつなげるかなど・・・ よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答