通常、家ではWinですが、会社ではMacを使っています。
私も最初はMacにしようか迷っていました。
ワードパッドやメモ帳など、ワープロ機能で使用するというならWinをお勧めします。
Macは基本的に、グラフィック専門で開発されたと聞きますし、イラストレーター及びフォトショップなどの図面や画像に関してプロです。いわゆる色の出力だといったほうがいいのかもしれませんが。
ワープロのようにレイアウトや文字列などの設定が重要なら、残念ですが期待できないです。
メモ帳のように改行だけで、文字列やレイアウト、プリントの設定ができない文字打ちだけでいいのであればSimple Textがあります。
Win・メモ帳=Mac・Simple Text
Win・ワードパッド=Mac・ないですね。
全体的に考えるとわかるように、Macは付属品が別売になってしまうんですよね。
imacでもわかるようにCD-ROMドライブはついてるけれど、フロッピィドライブはついてないし。
Winには両方ともついてますし、CD-RW内蔵のものも出てきてますし、マイクロソフトオフィスが搭載されているものがほとんどです。
Macには入っていませんね。別にオフィスを買わなくちゃならない。
音楽や画像(動画含む)中心で使うなら、ソフトは別に買うのは仕方がないにしてもMacがお勧めですし、
ワープロや計算など文書関係が中心ならWinがお勧めです。
ちなみにWinはグラフィックも扱えるようになりましたし、音楽もソニーが優れてますね。画像もできます。
Macに入っているのは、音楽、動画関係はいちおう入ってますし、スティッキーズとは、付箋みたいなもので大事な会議とかあるときはデスクトップに貼っておくといったもので、ゲームではパズルだけですね。ネットとメールは入っていますね。
参考までに。
お礼
詳しく説明していただきまして、ありがとうございました。