変わった子供の名前をつけることにたいしてどう思いますか?
こんばんは、
タイトルの通り最近変わった名前の子供たちが増えており、幼稚園などでは「太郎」などごく普通の名前の方が珍しいくらいという状況もあるそうです。
親が付けた名前ですから私が文句をつける筋合いもありませんし、それぞれの家庭の事情であって何も悪いことはないと思います。
先日、私の高校時代の先輩の子供が生まれ、その名前がとても凝った名前をつけていて、私はあまりにも幻想的な名前なので「この名前でイメージと違う子だったらどうなんだろう?おばあちゃんになっても不便はないのかなぁ、、」と思ったのです。
例えば新しく名前に使える様になった字で確か「苺」なんてのもあるそうです。。
私は個人的に思うのは変わった名前を付けるのは親が「いい名前をつけてやろう」とか「他の人と同じになりたくない」という気持ちがあるような気がして、「子供の為の名前」と言うより「親がつけたい良い名前」という様な気がしていて。。
だからといって普通な名前をつけるべきであるというわけではありません。
あくまで私が勝手に思っていることです。
そこで、最近の当て字などの名前をつけたりすることに対し、
皆様はどう思っているでしょうか?
1.賛成 2.反対
簡単なアンケートですが、よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり反対ですかあ。。。 画数も悪くないと思ったんですけどね~~ 運勢良くなると思ったんで