※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東芝RD-XS40DVDレコーダーのディスクドライブの故障(プラス内蔵HDD)に関して。)
東芝RD-XS40DVDレコーダーのディスクドライブの故障に関する修理方法と注意点
このQ&Aのポイント
東芝RD-XS40DVDレコーダーのディスクドライブの故障について、交換だけではなく初期化が必要であると修理センターから通知がありました。
内蔵しているHDDの映像を見る方法として、HDDと筐体を分離し、専用の機械を使用することで可能です。
初心者の方にも分かりやすい説明と教えを提供いたします。
東芝RD-XS40DVDレコーダーのディスクドライブの故障(プラス内蔵HDD)に関して。
東芝のRD-XS40という機種を使用していましたが、トレイが開かず、修理センターに行って、ディスクドライブの交換を御願いしました。ところが、その日に連絡があり「デジタル基盤不良・RAMドライブに機能低下」があり、ディスクドライブの交換だけでは駄目で、なおかつHDDの内容も消去せざるを得ない、初期状態に戻すには、修理代は5万円と言われました。当然それだけのお金があれば、新しい製品が買えるので、今回は「修理は見送り」で東芝の方と合意しました。
ただ、内蔵しているHDDの映像はどんな形であれ「見たい」というのが本音です。たとえばHDDと筐体から取り出し、コネクタ?から、何らかの機械?を噛ませて(うまく表現できませんが)、見ることはできないでしょうか?ちなみにメディア(DVD-Rなど)には落とせなくても結構です。HDD自体をメディアの変わりにする(変な表現ですが)ということです。
こういうことは全く「初心者」なので、よろしく御願いします。詳しく説明してくださった方・簡易に御教えくださったかたにポイントを差し上げたいと思います。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。実は私もその方法は考えたのですが、DVDに詳しい友人に聞いたら「ファームウェア・バージョン?の違い・デジタル基盤の情報との不一致などが原因で、HDDが正常に認識されない可能性大で、かつドライブのみの不良ならHDDがそのまま使用できるが、デジタル基盤不良となると、コントロールが正常にできなくなり、被害が余計拡大する」とアドバイスを受けたので、ここに載せました。友人が知らない何かいい方法はないかな?という感じです。大変失礼でした。