少し、丁寧に書きます。
<A>
ID___TEL
1____123456789012
2____001010010010
<B>
ID___TEL
1____123456789012
2____001010010010
3____010101010101
このような、AとBのテーブルがあってデータも上記のように登録されています。
1、[デザインビューでクエリを作成する]をクリック。
2、[テーブルの表示]でテーブル[B]を選択し[追加]、[閉じる]。
3、メニューの[クエリ(Q)]-[削除(D)]をクリック。(
4、[フィールド]で、[TEL]を選択。
フィールド:TEL
テーブル:B
レコードの削除:Where
抽出条件:
または:
ここまでで、となります。
****************
関数方式
****************
5、抽出条件を右クリックして[ビルド]をクリック。
[関数]-[組み込み関数]-[DLookup]をクリック。
DLookup («expr», «domain», «criteria»)
| | |
列名 テーブル名 条件文
DLookup("TEL","A","TEL='" & [tel] & "'")
式ビルだを閉じてクエリを保存。
<実行結果>
<B>
ID___TEL
3____010101010101
****************
サブクエリ
****************
5、ひとつ、右の列を使用します。
Iフィールド:TEL____________(SELECT TEL FROM A WHERE A.TEL=B.TEL)
テーブル:B_________________
レコードの削除:Where__Where
抽出条件:__________________<>False
または:______________________
これで、クエリを保存して実行すれば同じ結果を得られます。
一番、手っ取り早いのは、メニュー[表示]-[SQLビュー]をクリック。
DELETE B.TEL, *
FROM B
WHERE (SELECT TEL FROM A WHERE A.TEL=B.TEL);
と書くこと。
要は、デザインモードは、このSQL文作成のお助けモード。
お礼
こんなに丁寧に感激です。 実行すると、’パラメータの入力’を求められます。 一気に流れないのでしょうか。 それとも、実行結果がそちらとひがうのでしょうか。 宜しくお願いします。